今日の古河五小

図書委員会

2024年4月18日 15時39分 [管理者]

PTAより学級文庫に各クラス4冊ずつ、本をいただきました。その本を図書委員が届けました。

IMG_2607 (1)

DSC09186DSC09188DSC09189DSC09191DSC09193DSC09196IMG_7126IMG_7130

1年 初めての給食

2024年4月17日 18時19分 [担任②]

1年生は15日(月)から給食が始まりました!

今回は、初日の給食の様子をお届けします!

4時間目から準備を始め、おはしセットの準備や配膳の仕方を一つ一つ確認しました。

給食当番さんも先生たちと一緒に配り、お仕事を覚えることができました!

IMG_7353 IMG_7354

IMG_7355 IMG_7356

「いただきます」のあいさつをすると、みんな一生懸命食べていました😊

IMG_7357 IMG_7358

IMG_7359 IMG_7360

完食するお友だちもたくさんいました!

教室では毎日、「給食まだ?」「お腹すいた!」と給食を楽しみにする声が聞こえてきます。

これからどんな給食が出るのか楽しみですね!

たくさん食べて大きくなってね😊

5年 道徳・図工「学習がんばっています!!」

2024年4月16日 15時46分 [担任⑤]

5年生になって初めての道徳・図工の学習を行いました。

道徳の学習では、映像教材を使って学習をしました。

5人の登場人物は、それぞれの理由で急いでいるのですが、5人が乗っていたバスが故障してしまいます・・・

そこを通りかかった主人公が、「3人なら乗せていくことができますよ!」と提案してくれます。

さて、5人の中から3人、誰を乗せますか??

IMG_7072 IMG_7073

IMG_7076 IMG_7077

それぞれの話を聞いたり、お互いの意見を聞いたりして、理由や可能性を考えながら話合いを行いました。

続いては図工です!「心のもよう」という単元を扱いました。

楽しい、ワクワク、暗い、明るい・・・そんな気持ちや気分を模様にしてみました。

IMG_7078 IMG_7079

IMG_7080 IMG_7086

様々な形やアイデアで溢れていました!!完成が楽しみですね🌞

4年生~6年生 視力検査👀

2024年4月16日 11時51分 [管理者]

今日は4年生~6年生で視力検査を実施しました👀

検査のやり方や、検査をするときの注意点をしっかり守りながら検査をしてくれていました!さすが高学年さん!✨

「よろしくお願いします」「ありがとうございました」としっかり挨拶をして検査を受けている姿勢が素晴らしかったです✨

[4年生]

IMG_4121IMG_4123IMG_4127IMG_4130IMG_4132IMG_4162

[5年生]

IMG_4134IMG_4144IMG_4147IMG_4153IMG_4156IMG_4157

[6年生]

IMG_4165IMG_4168IMG_4171IMG_4172IMG_4174IMG_4176IMG_4178IMG_4197IMG_4193IMG_4183

高学年になるにつれてスマートデバイスに触れる機会・時間が多くなります。

自分の目を大切にするために、そしてSNS等のトラブルを未然に防ぐためにもご家庭で使い方や使う時間などのルールについて話す時間をぜひ作ってみてください。

明日は4年生の希望者で色覚検査を実施します。

4年算数「もっと見やすい折れ線グラフにするためは・・・?」

2024年4月15日 18時01分 [担任④]

 4年生の算数は、折れ線グラフからスタート。

 理科や社会でもよく目にする折れ線グラフ。「変化がわかりやすい」というのが最大の特徴ですね。

 ただ、そんな折れ線グラフでも・・・

IMG_6732

 とある国での月別の気温の推移ですが、なにやら気温が高い国ですね。グラフが上の方で平らに近い形となっています。下の方はがら空き。「この中で気温の変化が1番多いのは何月~何月の間?」と聞いても、正しく答えられた人は0人。。。担任も、ぱっと見た感じは4~5月だと思ったのに、どうやら違うようです。もっとわかりやすくできないかな??

IMG_6733IMG_6734

IMG_6735IMG_6736

 個人で考えた後、自分の考えをもって共有します。「1目盛りを1じゃなくて・・・」「5になってるところはもっとあげて・・・」「逆にこうするとグラフが消えるなぁ」など、考えを深めていきます。

IMG_6737IMG_6738

 変化が大きいグラフにするために、「1目盛りの大きさを小さくする」ことや、「なみなみ線を使っていらない部分をカットする」など、より見やすいグラフをつくる方法を知ることができました!

 次回はいよいよ、折れ線グラフをつくっていきます。正しく表すことができるか、チャレンジですね♩