主任児童委員さんと情報交換
2022年5月24日 13時30分 [管理者]古河市民生委員・主任児童員(古河一中学区担当)の小林瑞枝様、木村照夫様が来校されました。
主任児童委員は、児童福祉に関することを専門的に担当しており、学校と各機関と連絡調整を
していただいております。昨年度に引き続き、本年度も宜しくお願いいたします。
古河市民生委員・主任児童員(古河一中学区担当)の小林瑞枝様、木村照夫様が来校されました。
主任児童委員は、児童福祉に関することを専門的に担当しており、学校と各機関と連絡調整を
していただいております。昨年度に引き続き、本年度も宜しくお願いいたします。
学校再開から1ヶ月が過ぎようとしています。
まだ1ヶ月ですが、本格的な夏が近づいてきました。植物の生長も早いです。昆虫も多く見られるようになりました。
毎日、虫かごを持ってくる子が何人かいます。中には、カブトムシ、バッタ、ダンゴムシ、モンシロチョウの幼虫、ヤモリなどなど・・・生き物への関心が高いことは素晴らしいことです。
さて、本格的な暑さへの対策として今週より、ランドセル以外のリュックでの登校も可能となります。荷物を軽くするため、教室においてもよいものが各学年で示されていますのでご確認ください。また、水筒で不足する場合に、ペットボトルの持参も可能です。その時は、カバーをつけてください。詳しくは、6月25日配付のお知らせをご覧ください。
今週は、雨も心配されます。適切な雨具の使用、交通安全に気をつけましょう。
スズメバチの巣、パテで穴埋め完了