学生サポーター紹介
2022年6月6日 15時46分 [管理者]本日より、学生サポーターとして、根本雄矢さん(大学3年)が
毎週月曜日に2月まで、学習支援等をしてくださいます。昨年度に
引き続いての学生サポーターであり、多くの児童と顔馴染みであり
ます。将来は教員を目指して勉強中だそうで、五小での児童との触
れあいを生かし、ぜひ夢を叶えてほしいと思います。
本日より、学生サポーターとして、根本雄矢さん(大学3年)が
毎週月曜日に2月まで、学習支援等をしてくださいます。昨年度に
引き続いての学生サポーターであり、多くの児童と顔馴染みであり
ます。将来は教員を目指して勉強中だそうで、五小での児童との触
れあいを生かし、ぜひ夢を叶えてほしいと思います。
◇サッカーW杯は決勝トーナメントに入るところですが,日本チームは残念ながら敗退してしまいましたが,これまでの精一杯の戦いぶりは話題となったところです。しかし,それ以上に日本チーム,サポーターがマナー面で世界中から称賛を浴びたことは大変誇らしいことです。
◇特に,ベルギー戦敗戦後,日本チームが立ち去ったあとのロッカールームは完璧に清掃がなされており,ロシア語で「スパシーバ(ありがとう)」と記されたメッセージカードがブルーの折り鶴とともに残されていたそうです。このことに,「真の勝者がいた」「すべてのチームの模範だ」と大変称賛されているそうです。
◇小学校では,特別の教科道徳としての新しい取り組みが始まりました。そんな折,子供たちのあこがれの選手や大人たちの振る舞いが,道徳的な判断力,心情,実践意欲や態度の育成に大いにつながるできごとのひとつとして,各学級で話題にしてほしいと考えています。