校長室よりR4

職員研修「デジタル・シティズンシップ教育」

2022年9月30日 12時30分 [管理者]

 国際⼤学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員 今度 珠美先生の
デジタル・シティズンシップ教育の最前線 コンピュータ11台時代の善き使い⼿になるための学び』を資料として、本校情報教育担当大沢先生を中心に職員研修を行いました。

資料によると、デジタル・シティズンシップ教育とは、「オンラインおよびICTの利活⽤を前提」とし,その環境で安全かつ責任を持って「⾏動するための理由と⽅法」を主体的に学び,(⾏動規範)仕組みを理解するだけではなく「情報技術に関連する⼈的,⽂化的,社会的諸問 題を理解し,法的・倫理的にふるまう」ための「能⼒とスキル」を育成する教育です。この教育の必要性や今までの経緯、そして実際の授業ではどんな教材や実践があるのか、学習のポイントはなどについて研修しました。
その中で、「家庭と学びを共有する」というものもありました。デジタル・シティズンシップの授業は、家庭と学びを共有することを⼤切にします。保護者向け⽂書や家庭でのアクティビティも⽤意されています。⼩学校⽤の教材には,ワークシートに保護者の 記述欄も設けられています。児童は保護者に学びを伝えることで学習を振り返り,保護者と共に学びを深めることができます。
学年によって、学習の時期や内容は異なりますが、連絡があった際には、趣旨をご理解いただき、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

 

参考

• ネットいじめ、どう防ぐ「傍観する⼦ども」のジレンマ対処も重要 保護者にできることは – 朝⽇新聞EduA https://www.asahi.com/edua/article/14448831

• スマートニュースメディア研究所 「デジタル・シティズンシップのメディアリテラシー /情報モラルとの違い」 https://smartnews-smri.com


 デジタル・シティズンシップ教育を意識した6年生道徳
   
  

校長ブログR3

特別教室棟のトイレが新しくなりました

2017年2月15日 10時43分 [管理者]

特別教室棟のトイレ改修工事が完了し,今日から使用することができることに
なりました。
2階の図書室前のトイレには,新しく洋式トイレが設置されました。児童たちに
使い方をを指導してから,使用することになります。みんなが使用するので,
大切に,きれいに使ってほしいと思います。
来週からは,教室棟のトイレ工事が始まります。しばらくは不便さを感じると
思います。新しくなるトイレが待ち遠しいです。