校長室よりR4

ポカポカ昼休み・五小の子

2022年11月4日 16時00分 [管理者]

 朝の体感と違い、太陽が高くなると暖かな日となりました。昼休みの校庭をスナップしました。

1年生 ローソンの森で『秋探し』    2年生 体育で学習している鉄棒
  
3年生 ジャングルジム・ジャングルグローブで高い所へ
  
4年生 〇〇鬼ごっこ(走りまくってました) 5年生 下級生を入れてのドッジボール!  
   

そして 6年生は、、、
 ブランコで遊ぶ1年生の背中を押してあげていたり、
  
体育で『ボール運動』を学習した1年生のサッカーの相手をしたり、
  

この高学年の姿は、小規模校ならではの縦割り活動等で身に付けられた、思いやり、優しさの
現れだ思いました。外の陽気だけではなく、心もポカポカになった昼休みでした。

校長ブログR3

働き方改革

2018年12月6日 11時02分 [古河五小]

◇どこの学校でも生き物を飼育していると思います。本校にはウサギを飼育しています。平日は「生き物委員会」の児童がえさや水を与えています。土日などの休日は,先生方が輪番で任意の時間に学校に来て世話をしています。
◇休日にたった数十分でも都合をつけて学校まで来るのは負担感があるものです。しかし,先生方は当然の事のように担ってくれています。働き方改革か,なんとかいい方法はないものか・・・。
◇先日インターネットを閲覧していて,ふとあるものに目が止まりました。「自動給餌器」です。本来,犬猫用らしいのですが,うさぎの固形のえさでも問題ないとのことでしたので,早速購入しました。
◇設置するには多少の工夫が必要でした。地面には置けないので,壁面に棚を作り,えさが餌台に届くように雨樋をつけました。タイマーを休み時間にセットして完了!
今朝,時間通りに作動し,えさがうさぎのもとへ・・・!
◇早速,休日の当番は廃止の方向で検討に入りました。ちょっと遊び心のある働き方改革となりそうです。