校長室よりR4
校長ブログR3
3学期始業式
2019年1月8日 16時19分 [古河五小]◇3学期がスタートしました。始業式では次のような話をしました。
「新年明けましておめでとうございます。2019年、平成31年がスタートしました。 皆さんは新しい年をどの様に迎えましたか?そして,今年1年、どんな目標を持つことができましたか?
「新年明けましておめでとうございます。2019年、平成31年がスタートしました。
今年は、平成という名前が5月で変わります。きっと皆さんが大人になった10年後、20年後、30年後に、2019年はどんな年だったか、 何をやっていたか話題になると思います。
あの時は五小の何年生だったな。あの時のあの目標に向かって頑張ってよかったな、 なんて思える目標があるといいですね。目標は大きなものでもいいですが、 身近な小さいものでもいいんですよ。
あの時は五小の何年生だったな。あの時のあの目標に向かって頑張ってよかったな、
校長先生の目標は、今年も五小のみんなが、 そして五小の先生方が、毎日笑顔で過ごせるようにすることです。
今朝、門の前で皆さんを迎える時、 みんな元気に登校してくれるかなと考えていました。でも、 今日は今まで以上に多くの人が大きな声で自分から笑顔であいさつをし てくれました。「明けましておめでとうございます」と言ってくれた人もいました。 校長先生はとてもうれしく,自然と笑顔になれました。 こういう五小の素晴らしい所を続けていけるようにすることが校長 先生の目標です。
小学校4年生、10歳の「なかむらすみれ」さんという人が、囲碁のプロになりました。 スゴイですね。3歳からがんばっていたようですが、 これは特別なことかもしれません。「継続は力なり」という言葉があります。大切なことは、 その事に向かって頑張りを続けることです。
さあ、心の中に目標という種を植えてください。そして、 努力という水を毎日あげてください。 するとやがて満足という素敵な花が咲きます。
さあ、心の中に目標という種を植えてください。そして、
6年生はいよいよ小学校6年間のまとめの学期ですね。 卒業に向けて頑張ってください。 そしてその姿を5年生から1年生に示してください。
1年生から5年生までの皆さんも、 今の学年のまとめをしっかりとやって、 堂々と次の学年に進めるようにがんばってください。
そして,いじめやケンカの原因となる、 意地悪や自分勝手な行動がないようにし、 五小で生活する全員が毎日笑顔で過ごせるようにしていきましょう 。」(中略)
そして,いじめやケンカの原因となる、