校長室よりR4

今までも、そしてこれからも、

2022年11月25日 16時00分 [管理者]

コロナ禍以前は当たり前に実施できた2年生の生活科「町たんけん」、今年は実施することができました。営業中のたいへんお忙しいところ、加えてコロナ感染防止対策の制限のある中、子供たちのためにお時間を取っていただき本当にありがとうございました。学校は以前にも増して、地域の資源や人材を活かしての学習、課題解決のために主体的、自主的に取り組ませる学習が進められています。これからも、地域の皆様、保護者の皆様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

  御家寶屋製菓 様

s-DSC03980カット s-DSC03978

カスオ電機商会 様

s-DSC04004縦 s-DSC04006

ヤクルトはなももプラザ 様

s-DSC03987 s-DSC03990

御菓子司 はつせ 様

s-DSC04002カット s-DSC04000

ファミリーマート 古河横山町店 様

s-DSC03999カット s-DSC03997

古河横山町郵便局 様

s-DSC03993カット s-DSC04045

校長ブログR3

サッカー日本代表チームが残してくれたもの

2018年7月6日 09時06分 [古河五小]

◇サッカーW杯は決勝トーナメントに入るところですが,日本チームは残念ながら敗退してしまいましたが,これまでの精一杯の戦いぶりは話題となったところです。しかし,それ以上に日本チーム,サポーターがマナー面で世界中から称賛を浴びたことは大変誇らしいことです。
◇特に,ベルギー戦敗戦後,日本チームが立ち去ったあとのロッカールームは完璧に清掃がなされており,ロシア語で「スパシーバ(ありがとう)」と記されたメッセージカードがブルーの折り鶴とともに残されていたそうです。このことに,「真の勝者がいた」「すべてのチームの模範だ」と大変称賛されているそうです。
◇小学校では,特別の教科道徳としての新しい取り組みが始まりました。そんな折,子供たちのあこがれの選手や大人たちの振る舞いが,道徳的な判断力,心情,実践意欲や態度の育成に大いにつながるできごとのひとつとして,各学級で話題にしてほしいと考えています。