校長室よりR4

『エリア38』

2022年11月18日 13時00分 [管理者]

ご存じですか、『エリア38』・・・
「横断する歩行者がいるときは一時停止をしなければならない」と定めた道交法第38条にちなんで命名され、信号のない横断歩道での停車を促し事故を防ごうと、茨城県警察が、モデル地域を守谷市に設定したそうです。(10/26茨城新聞より)

この記事を読んで、学校正門前の横断歩道を思い出しました。朝の立哨や帰りの下校指導をしていると、ほとんどの車が一時停止してくださいます。五小学区にも、『エリア38』があるなと思った次第です。

校長ブログR3

2学期スタート

2018年9月3日 12時45分 [古河五小]

◇2学期始業式にあたり,児童に次のような話をしました。
1,長かった44日間の夏休みが終わり,今日から2学期のスタートです。休み中に大きな事件や事故がなく,みんな元気で登校してくれてありがとう。(家庭,地域のおかげです。)
2,学校は休み中に鉄棒やすべり台,サッカーゴールなどをきれいにペンキで塗り直しました。PTA役員さんや,保護者,地域の方,そして先生方で協力しました。
3,終業式に「夏休み中は家での生活となり,誰かのおかげで生活することが多くなります。お手伝いなどでありがとうの気持ちを表しましょう。」という話をしました。できましたか?(挙手多数)
4,2学期は遠足やアカシヤ祭など,たくさんの行事があります。たくさん楽しんでたくさんの思い出をつくりましょう。そのために友達を大切にしましょう。
5,2学期のみなさんとの約束です。これからも「いじめをしない。」そのために,いじめにつながる悪ふざけ,からかいをしない事が大切です。
6,みなさんと先生方で,楽しく充実した2学期にしていきましょう。
【↓あいさつ運動ごくろう様でした。】

【↓各学年,元気にスタート】※うつっていなかった人,ごめんなさい。



【↓(左)カラフルになった鉄棒で (右)落ち着いた様子が伝わります。】


最後になりましたが,保護者,地域の皆様,今学期もどうぞよろしくお願いします。