校長室よりR4

始業式において

2023年1月11日 08時30分 [管理者]

s-DSC04873c

【 新年の清々しい陽差しの中 けやき広場と校舎 】


始業式では児童の皆さんに、
「うさぎ年の今年、うさぎのように『ピョンピョンと』跳ねるほど元気で、みんなと仲良く、いろいろな事に挑戦していこう。」
『1年の計は元旦にあり』という言葉がある。物事を始めるには、最初にきちんとした計画を立てるのが大切。もう少しで出来そうな目標、頑張って続けられそうな目標をもとう。」 

「3学期は学年のまとめの期間。これまでの学習や生活を振り返りながら、人の話をよく聞き、しっかりと自分で考え、今の自分を、学級をより良くし合い、高め合い、4月からの進学、進級に繋げていこう。」
という話をしました。

s-DSC04872 s-DSC04874
    【 新年モードの職員玄関 】         【 ぎゅぎゅっと一緒のごしょ丸、ごしょリン】

校長ブログR3

8年目の3.11

2019年3月11日 08時35分 [古河五小]

◇2011年(平成23年)3月11日,あの日から8年が経過しました。私自身も境町内の勤務校で子ども達の下校指導中にものすごい揺れを経験し,対応にあたったのを鮮明に覚えています。
◇今は校長という立場ですが,あの時の勤務校の校長先生はどんな心情だったかと考えます。子ども達の安全,避難者への対応,先生方をどうするか等々。
◇現在の5,6年生でも当時は4歳か5歳です。話を聞いてみると,大きな地震があって怖かったことは覚えているようですが,災害の全体像はつかめていないことでしょう。まして,4年生以下は記憶もないのでは・・・。
◇今,目の前で卒業式の練習に打ち込んでいる6年生の姿を見ると,改めて平和のありがたみを実感し,被災された一つ一つの学校の苦しみを想像します。
◇今日は各学級において,担任から今日という日について話をしてもらうことになっています。ご家庭でも話題にし,いざという時にどうするのかの確認等をしてみてください。