有効利用か!?🥇
2023年3月1日 13時28分 [管理者]以前の投稿の中に、保護者からのジャンプボードの作り方についての質問がありました。
縄跳び学習の時期が過ぎ、使用頻度が激減しているジャンプボード。そこで・・
大物でありますが、家庭に貸し出すとしたら、希望はあるだろうか。もちろん、運んでいただくことが前提となりますが、、。 検討中!
以前の投稿の中に、保護者からのジャンプボードの作り方についての質問がありました。
縄跳び学習の時期が過ぎ、使用頻度が激減しているジャンプボード。そこで・・
大物でありますが、家庭に貸し出すとしたら、希望はあるだろうか。もちろん、運んでいただくことが前提となりますが、、。 検討中!
◇昨日9日に5年生の校外学習がありました。太田市のスバル自動車工場の見学です。私も同行しましたが,たくさんのロボットアームが車体の溶接をあっという間に行うなど,改めて工業技術の発展ぶりに目を丸くしました。
◇ギャラリーには歴代の車両がたくさん展示されており,日本の機械遺産とされているスバル360から,これからを提案した車もありましたが,子供たちが淡々と見学していたのが印象的でした。
◇今の時代を生きる子供たちにとっては,「古い形・新しい形」も「希少価値」も感動の材料ではないかもしれません。「何でも許容される」「多様性があってあたりまえ」「インターネットですぐ確認できる」など,よい面と心配な面とが入り交じっているような気がします。