校長室よりR4

人権教室ありがとうございました

2022年6月27日 10時20分 [管理者]

3年生「人権教室」の講師としまして、下妻人権擁護委員協議会
人権擁護委員 粕谷勇二様、田中由香子様が来校されました。
本日は、ありがとうございました。
 

交通安全教室ありがとうございました

2022年6月9日 12時15分 [管理者]

1年生・3年生「交通安全教室」のために、
古河市 交通防犯課 高橋悦子様、知久文江様
古河警察署 巡査 大窪博美様、小山 療様が来校されました。
本日は、ありがとうございました。


租税教室ありがとうございました

2022年6月8日 13時20分 [管理者]

6年生「租税教室」のために、
古河税務署管内青色申告会連合会・古河青色申告会 会長 木村 誠様、
古河税務署調査官 阿部禎之様、須藤智行様、渡邉貴弘様が来校されました。
本日は、ありがとうございました。

学生サポーター紹介

2022年6月6日 15時46分 [管理者]

本日より、学生サポーターとして、根本雄矢さん(大学3年)が
毎週月曜日に2月まで、学習支援等をしてくださいます。昨年度に
引き続いての学生サポーターであり、多くの児童と顔馴染みであり
ます。将来は教員を目指して勉強中だそうで、五小での児童との触
れあいを生かし、ぜひ夢を叶えてほしいと思います。

耳鼻科検診苅田先生来校

2022年6月3日 13時30分 [管理者]

学校医であられます木村耳鼻咽喉科医院より
苅田みすず先生が、耳鼻科検診にお越しくださいました。
いつもありがとうございます。

水質検査出前講座お世話になりました!

2022年6月2日 10時00分 [管理者]

国土交通省関東地方整備局 利根川上流河川事務所調査課の方々、
(株)東京建設コンサルタントの皆様に、本日は大変お世話になりました。
(活動の内容、様子はどうぞブログをご覧ください)

コミュニティあかしや打合せ

2022年5月31日 14時30分 [管理者]

コミュニティあかしや会長の 弓削重次 様が来校され、
令和4年度総会の打合せを行いました。
本年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

主任児童委員さんと情報交換

2022年5月24日 13時30分 [管理者]

古河市民生委員・主任児童員(古河一中学区担当)の小林瑞枝様、木村照夫様が来校されました。
主任児童委員は、児童福祉に関することを専門的に担当しており、学校と各機関と連絡調整を
していただいております。昨年度に引き続き、本年度も宜しくお願いいたします。

指導主事来校

2022年5月24日 13時00分 [管理者]

古河市教育委員会指導課 指導主事 大塚雄三 様が
学生サポーターについての打合せに来校されまし
た。ありがとうございました。

特別別支援教育に関する視察

2022年5月18日 17時02分 [管理者]

古河市教育委員会指導課、相良有美先生、中山正啓先生が来校し、特別支援教育に関する視察を行いました。いつもお世話になっております。ありがとうございました。

浅川幸一先生来校

2022年5月17日 10時40分 [管理者]

この4月にご退職されました 浅川幸一先生が、運動会の激励に
お越しくださいました。
退職されて1ヶ月半ですが、毎日を忙しくお過ごしだそうです。
五小の運動会の大成功のために、わざわざお越しくださいました。
本当のありがたく存じます。ぜひ、またいらしてくださいませ。

県西教育事務所学校訪問

2022年5月17日 09時00分 [管理者]

教育委員会と学校との連携を深め、学校教育の活性化のために、
所長 石塚浩司様、人事課長 須藤恵美様が来校されました。
ありがとうございました。

学校給食課来校

2022年5月16日 10時30分 [管理者]

学校給食課課長 阿部茂様、課長補佐 粕田毅様、係長 金沢美絵様が
学校給食の給食センター統合について、説明に来校されました。



今後、保護者の皆様への説明も予定されているそうです。

渡邊百香先生 来校

2022年5月16日 10時00分 [管理者]


この4月に異動された 渡邊百香先生が、運動会の激励にお越しくださいました。
以前と変わらない笑顔で、子供たちや先生方との再会も盛り上がっていました。
勤務校が修学旅行の振替休日ということで、わざわざお休みのところ足を運んで
いただき、本当にありがとうございました。ぜひ、またお越しくださいませ。

卒業生来校

2022年5月2日 16時05分 [管理者]


平成24年度卒業生、大学3年生の橋本さんが来校されました。
令和5年度、母校での教育実習を希望しており、そのための
挨拶ということでの来校です。
来年度楽しみにしております。

スクールサポーターさん来校

2022年4月20日 11時41分 [管理者]
本日、古河警察署生活安全課スクールサポーターの大圖正二様が、
学校周辺の見回りと挨拶にお越しくださいました。

スクールサポーターは、警察、学校、地域とのパイプ役として、

・非行防止及び立ち直り支援
・学校等における児童等の安全確保対策
・児童等の犯罪被害防止及び非行防止教育の支援
・地域安全情報等に関する情報の把握及び提供

等の活動を通じて、学校及び地域における児童等の犯罪被害防止及び非行防止を
図っているそうです。


古河市教育支援センターの方々が来校されました

2022年4月18日 11時58分 [管理者]

「はなももルームこが」の

初登校

2022年4月8日 08時20分 [管理者]

1年生のランドセルが大きく感じられます。


通学路にはたくさんの地域の皆さん、保護者の皆さんが
児童の安全を見守ってくれています。

ありがとうございます。

コミュニティあかしや打合せ

2021年6月30日 14時30分 [管理者]

ミュニティあかしや会長の 弓削重次 様が来校されました。
今年度の総会について、役員や事業内容、会計などについて
打合せを行いました。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

校長ブログR3

卒業おめでとう

2019年3月19日 13時18分 [古河五小]

式辞
◇挨拶 略
◇十七名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。先ほど一人一人に 卒業証書をお渡ししました。小学校の全課程を修了した証となります。皆さんは、この学校に入学した日を覚えていますか。その日から六年間という長い年月、いつも皆さんのことを心配し、健やかな成長を願われたご家族の方々、ともに喜びや悲しみ、悩みを分かちあった友人たち、そして、地域の皆様方など、多くの人たちの温かい思いがあって、今日の式が迎えられたわけです。そっと目を閉じて,皆さんを支えてくれた人たちの顔を思い浮かべてみてください。そして、深い感謝の気持ちを心に刻んでください。
◇最上級生としての四月からの一年間、皆さんの大きな成長を感じてきました。入学したての一年生の面倒を見ながらリーダーとしての責任を果たした運動会。学校を代表し、精一杯努力した陸上記録会、音楽会。練習への一生懸命さが成果として発揮されていました。さらに修学旅行や校外学習での規律正しい立派な態度。登下校班や縦割り班活動では下級生にやさしく接する姿がありました。これらの頑張りや,やさしい姿は、後に続く下級生のよきお手本となりました。とても感謝しています。
◇さて、今 私たちを取り巻く世界は、自動車の自動運転やお掃除ロボットなど、これまで人が担ってきたことを人工知能がとって代わろうとしています。皆さんはそんな未来を生きていくわけですが、人工知能に任せるだけではいけない事があります。 それは人との関わりです。相手の表情や仕草から心情を読み取り言葉を選びそっと手を差し伸べる。これは機械にはできないことであり、人が忘れてはいけないことです。相手の心に意識を向けようとするおもいやりの心を育てていってほしいと思います。
◇そして、昨年ロシアで行われたサッカーのワールドカップを覚えていますか。日本はベスト十六まで進みましたが、それ以上にある事で,世界中から賞賛されました。それは試合後の勝利のうれしさ,敗戦後の悔しさの中であるにも関わらず,日本人サポーター達が自らスタンドのゴミ拾いを行ったことです。日本代表の選手やスタッフも,ロッカールームをきれいに掃除し,ロシア語で,ありがとうのメッセージカードを残していったそうです。
◇どんなに便利で自由な世の中になっても、私たちが忘れてはいけないこと、大切にしなければいけないことがあるのです。皆さんにとっては,それを探して身につける旅の始まりです。四月からはいよいよ中学生です。今まで以上に自分の目標に向かって、自分自身で成長しようとする意識が大切になります。
◇「努力に勝る天才はいない」という言葉があります。努力するものは天才を超えるという意味ですが、天才とは自分の夢のことでもあり、目標のことでもあります。例え小さな一歩でも確実に前進することが大切です。皆さんは「平成」という時代の最後の卒業生であり、そして新しい時代の最初の中学生です。皆さんの活躍を期待しています。

◇保護者の皆様に一言 お祝いとお礼を申し上げます。義務教育の最初の六年間を無事終えられ今日の日を迎えられましたこと、本当におめでとうございます。この六年間、さまざまなご心配やご苦労もあったことと思います。しかし、今こんなにも立派に成長した姿に感慨ひとしおのことと思います。今日まで、お子さんの健やかな成長を願いつつ、本校の教育活動に温かいご理解、ご協力をいただきましたことに、心からお礼申し上げます。
◇結びの挨拶 略
 平成31年3月19日 古河市立古河第五小学校長 竹村 靖