今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍙6月14日(水)

2023年6月14日 14時53分

      IMG_7382

今日のこんだて

ごはん 牛乳 ビビンバの具(ひきにくいため・ナムル) わかめスープ

今日はご飯メニューでした。

ビビンバは、炒めた挽き肉にしっかりと味がついていました。また、ナムルは、ほうれんそうともやしなどが入っていて食べやすい一品でした。ゴマ油の香りも良かったです。

わかめスープは、ワカメの他になるとやたけのこ、ねぎ、しいたけの入った、あっさりとしたスープでした。

デザートは旬のサクランボを使用した甘酸っぱいゼリーでした。

      Aスクリーンショット (2)「ビビンバ」ってどんな料理?

ビビンバは韓国料理の一つで、ご飯の上にナムルや炒め肉、たまごなどをのせて、コチュジャンをかけます。具とご飯をスプーンでよく混ぜて食べる料理です。

韓国では、「ピビンバ」と発音するそうです。韓国語で「ピビン」が混ぜる、「パ」はご飯という意味です。

彩りもよく、炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル類が1品とれるので、栄養バランス満点の料理です。

今日の給食

11月22日(月)の給食

2021年11月22日 13時51分


今日のこんだて
ごはん 牛乳 にあい あつやきたまご いものこじる さつまいものタルト

今日はご飯メニューでした。
そして、今日から1週間は「茨城をたべようウイーク」で、茨城県産、古河市産の食材がたくさん出ます。今日の茨城県産、古河市産の食材はたまご、れんこん、さつまいもでした。

にあいは、茨城県水戸市近辺の郷土料理の一つで、4種類の根菜類と白滝、あぶらあげなどがはいった、やや酸味のある煮物でした。食材そのものの味や食感を楽しめました。ご飯が進むおかずでした。
あつやきたまごは、ふっくら柔らかの厚焼きたまごで、ほのかな甘味がありました。
いものこじるは、里芋や大根m、人参、蒟蒻などがはいった具沢山で食べごたえのあるみそ汁でした。野菜の風味が豊かで、白味噌仕立てでまろやかな味わいでした。

「茨城を食べようウイーク」11月22日(月)~11月26日(金)