今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍙10月30日(月)

2023年10月30日 13時35分

          IMG_7840       

今日のこんだて

ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのスタミナいため きゃべつときゅうりのしおこんぶあえ

トックスープ

今日はごはんメニーでした。

豚肉のスタミナいためは、豚肉、にら、玉ねぎ、生姜、ニンニクをたっぷりと使用した炒め物で、ごはんが進む一品でした。

きゃべつとキュウリのしおこんぶあえは、彩りがよく、塩昆布の風味と塩分が程よく、磯の香りを楽しめました。

トックスープは、6種類の野菜と豆腐、トック(韓国もち)が入った食べごたえのある汁物でした。辛みが少なく、子ども達も食べやすかったようです。

       Aスクリーンショット (2)「豚肉」について

茨城県は養豚が盛んな地域です。生まれたばかりの豚は1~1.5キログラムくらいですが、6か月で110キログラムまで育てられて出荷されます。

豚肉は日本人が一番多く食べている肉です。柔らかくて料理がしやすいからです。また、ハムやベーコンウインナーソーセージなども豚肉から作ります。

豚肉は身体を作るためのたんぱく質がたくさん含まれています。身体を成長させてくれます。また、疲れをとるビタミンB1も多く含まれています。 

今日の給食

2月17日(水)の給食

2021年2月17日 14時43分


今日のこんだて

ごはん 牛乳 まだいのみそやき きりぼしだいこんのいために  ふゆやさいのみそしる ストロベリータルト

 

今日はご飯メニューでした。

まだいのみそやきは、淡白な白身魚の真鯛とコクのある味噌味が良く合いました。真鯛は茨城県から提供された貴重な食材です。

きりぼしだいこんのいためには、3種類のシンプルな食材ながら、醤油ベースの甘辛の味付けでご飯がが進みました。

冬野菜のみそ汁は、4種類の冬野菜を使用した身体の温まる白味噌仕立てのみそ汁でした。野菜の旨みがしっかりと出ていました。