今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍙1月15日(月)

2024年1月15日 12時50分

       IMG_8110

今日のこんだて ごはん 牛乳 納豆 あつやきたまご ひじきとがんもどきの煮物 けんちん汁

今日はごはんメニューでした。

あつやきたまごは、ふわふわの食感で、卵本来の旨みが味わえました。

ひじきとがんもどきの煮物は、小ぶりのがんもどきを使用していて食べやすく、人参が入っていて彩りも良かったです。

けんちん汁は豆腐、油揚げの他に6種類の根菜が入った具だくさんの汁物でした。身体が温まりました。

      blobid1698724303398「けんちん汁」ってどんな料理?

けんちん汁の名前は、鎌倉の建長寺に由来します。建長寺で、崩れてしまった豆腐を、野菜と煮込んで作ったことに由来します。この汁物は「建長寺汁」⇒「建長汁」と呼ばれるようになり、なまって「けんちんじる」になったそうです。

学校給食では豆腐はくずれていません。野菜を始めに炒めて煮込んでから、汁にさいの目にした豆腐を入れて味付けします。ほんらいのけんちん汁は、豆腐をくずして水を切り、ごま油でよく炒めます。それから野菜を入れて炒め、汁にして味付けします。

同じ材料でも作り方によって味が違い、いろいろな味わいを楽しむことができます。

今日の給食

11月12日(木)の給食

2020年11月12日 13時10分


今日のこんだて

ごはん 牛乳 すきやきふうに ビーンズサラダ こまつなのみそしる

 

今日はご飯メニューでした。

すきやきふうには、豚肉や豆腐、4種類の野菜がたっぷりと入っていて食べごたえがあり、醤油ベースのコクのある味付けでご飯が進むおかずでした。

ビーンズサラダは、彩りが良く、大豆と野菜の異なる食感が楽しめました。

こまつなのみそ汁は、今が旬の小松菜や人参をたっぷりと使用した、野菜の旨みがしっかりとでた味わい深いみそ汁でした。