今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍙2月22 日(木)

2024年2月22日 12時41分

      IMG_8141

今日の献立 ごはん 牛乳 バンサンスー とうふの中華煮 海老焼売 チョコクレープ

今日はご飯メニューでした。

バンサンスーは春雨と胡瓜、人参が入っていて彩りがよく、ごま油の香ばしさのある、食べやすいサラダでした。

とうふの中華煮は、豆腐、豚挽肉、6種類の野菜がたくさん入っていて、ボリュームのある一品でした。ご飯に良く合いました。

海老焼売は、海老、魚肉のすり身、豚肉とタマネギを使用していて淡白な味わいでした。

デザートはチョコレートクリームの入ったクレープでした。

blobid1698724303398「バンサンスー」について

バンサンスーとは、食材を千切りにした和え物のことです。「スー」とは糸のように細く千切りにする、という意味です。味つけは、ごま油や醤油、酢などで和えています。こってりしたおかずの副菜にぴったりなさっぱりとした和え物です。

今日の給食

11月25日(木)の給食

2021年11月25日 13時45分




今日のこんだて
ごはん 牛乳 なっとう にくだんご キャベツとしらすのサラダ さつまじる

今日はご飯メニューでした。
なっとうは、地元古河市で作られていました。混ぜる回数が多いと栄養価アップ、という事前情報のもと、児童も良く混ぜて食べていました。
キャベツとしらすのサラダは、キャベツと小松菜の食感が良く、しらすと相性も抜群でした。醤油ベースの味付けの和風サラダでした。
にくだんごは、中に蓮根が入っていて、シャキシャキとした食感が良く、照りのある濃いめのタレとの相性が良かったです。ご飯が進みました。
さつまじるは5種類のこんさいるいがたっぷりと入った、野菜の旨みを味わえるみそ汁でした。今が旬の薩摩芋の甘味も人気でした。
今週は『茨城を食べようウイーク』です。今日の茨城県産・古河市産食材は、たまご、蓮根、ごぼう、薩摩芋でした。