校長室よりR4

1年生から6年生まで

2022年12月6日 15時00分 [管理者]

「ある日の4時間目、各教室を回ってみると‥‥」
 2年生の教室です                 3年生の教室です

s-DSC03149 2年s-DSC03187 3年

6年生の教室です

s-DSC03145s-DSC03146

4時間目が終わると給食です。準備に時間がかかると、食べる時間に影響してしまいます。先を見通して効率を考え、次の準備をして行動する五小の子供たちです。低学年では先生からに指示を受けながらみんなで、高学年になると自主的に一人一人が、当たり前の行動として行われていきます。慌てず余裕を持って生活する習慣、忙しい世の中ですが大切にしたいものです。

さらに、こんな光景もあります。
1年生の教室です

s-DSC04313 1年 (1)s-DSC04313 1年 (2)

2年生の教室です

s-DSC04316 2年 (1)s-DSC04316 2年 (2)

体育着に着替えた後は、脱いだ洋服をたたんで揃えておく。あたり前のことですが、きちんと身に付けたい習慣です。学校生活全体を通して、教科書の勉強だけでなく、あらゆる場面で多くの学びが展開されています。

校長ブログR3

感動は引き継がれる

2019年5月20日 14時40分 [管理者]

◇5,6年生が校庭で組み体操の練習をやっていました。今日は初めての外練習。くつを脱いで裸足になりながら,痛ーい,汚れるといいながらやるき満々の表情でした。始まってみると上に乗る子も下で支える子も真剣で誇らしげな表情でがんばっていました。どちらの役割も大切であることを子ども達は分かっています。
6年生は昨年度拍手をもらって感動した経験,5年生は外から見ていて感動し,拍手を送った経験。これらが今年の運動会にも引き継がれようとしています。がんばれ!