校長室よりR4

1年生から6年生まで

2022年12月6日 15時00分 [管理者]

「ある日の4時間目、各教室を回ってみると‥‥」
 2年生の教室です                 3年生の教室です

s-DSC03149 2年s-DSC03187 3年

6年生の教室です

s-DSC03145s-DSC03146

4時間目が終わると給食です。準備に時間がかかると、食べる時間に影響してしまいます。先を見通して効率を考え、次の準備をして行動する五小の子供たちです。低学年では先生からに指示を受けながらみんなで、高学年になると自主的に一人一人が、当たり前の行動として行われていきます。慌てず余裕を持って生活する習慣、忙しい世の中ですが大切にしたいものです。

さらに、こんな光景もあります。
1年生の教室です

s-DSC04313 1年 (1)s-DSC04313 1年 (2)

2年生の教室です

s-DSC04316 2年 (1)s-DSC04316 2年 (2)

体育着に着替えた後は、脱いだ洋服をたたんで揃えておく。あたり前のことですが、きちんと身に付けたい習慣です。学校生活全体を通して、教科書の勉強だけでなく、あらゆる場面で多くの学びが展開されています。

校長ブログR3

ESDの推進

2019年5月15日 13時08分 [管理者]

◇ESD(持続可能な開発のための教育)とは,環境や人権など様々な地球規模の課題を自らの問題として捉え,自分でできることを考え,実践する力や価値観を身につけていくことを目指す学習や活動です。これは新学習指導要領に示された「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業改善の実践につながります。今後,先生方と共に研修を重ねながら取り組んでいきたいと考えています。
【写真は昨年度の「渡良瀬川水質調査」の様子です。今年度はさらに新しい視点(今後自分にできること 等)を取り入れて進めていきます。】