校長室よりR4

家にもジャンプボード!?

2023年1月27日 16時00分 [管理者]

今朝のことです。

子供たちの登校が終わると、3年生の保護者である佐藤さんが担任に駆け寄り、校舎前でしばらく語り合っているのです。

IMG_1722

自分たちの頃には無かったので、子供が家で話している事がよく分からず、実物を見ようとなったそうです。「できるのであれば子供のために家にも作りたい」というお話を伺い、朝の寒さを忘れさせる心温まるひと時でした。 

 そう言えば、3年生は二重跳び練習を頑張っている姿をよく見かけます。できるようになったり、記録が伸びたりする良い年代なのかもしれません。コツをつかむと、子供たちは自主的に練習し、できた喜び、達成感を味わうことができるこのジャンプボードは魅力的な台だそうです。

校長ブログR3

働き方改革

2018年12月6日 11時02分 [古河五小]

◇どこの学校でも生き物を飼育していると思います。本校にはウサギを飼育しています。平日は「生き物委員会」の児童がえさや水を与えています。土日などの休日は,先生方が輪番で任意の時間に学校に来て世話をしています。
◇休日にたった数十分でも都合をつけて学校まで来るのは負担感があるものです。しかし,先生方は当然の事のように担ってくれています。働き方改革か,なんとかいい方法はないものか・・・。
◇先日インターネットを閲覧していて,ふとあるものに目が止まりました。「自動給餌器」です。本来,犬猫用らしいのですが,うさぎの固形のえさでも問題ないとのことでしたので,早速購入しました。
◇設置するには多少の工夫が必要でした。地面には置けないので,壁面に棚を作り,えさが餌台に届くように雨樋をつけました。タイマーを休み時間にセットして完了!
今朝,時間通りに作動し,えさがうさぎのもとへ・・・!
◇早速,休日の当番は廃止の方向で検討に入りました。ちょっと遊び心のある働き方改革となりそうです。