校長室よりR4

1年生から6年生まで

2022年12月6日 15時00分 [管理者]

「ある日の4時間目、各教室を回ってみると‥‥」
 2年生の教室です                 3年生の教室です

s-DSC03149 2年s-DSC03187 3年

6年生の教室です

s-DSC03145s-DSC03146

4時間目が終わると給食です。準備に時間がかかると、食べる時間に影響してしまいます。先を見通して効率を考え、次の準備をして行動する五小の子供たちです。低学年では先生からに指示を受けながらみんなで、高学年になると自主的に一人一人が、当たり前の行動として行われていきます。慌てず余裕を持って生活する習慣、忙しい世の中ですが大切にしたいものです。

さらに、こんな光景もあります。
1年生の教室です

s-DSC04313 1年 (1)s-DSC04313 1年 (2)

2年生の教室です

s-DSC04316 2年 (1)s-DSC04316 2年 (2)

体育着に着替えた後は、脱いだ洋服をたたんで揃えておく。あたり前のことですが、きちんと身に付けたい習慣です。学校生活全体を通して、教科書の勉強だけでなく、あらゆる場面で多くの学びが展開されています。

校長ブログR3

第2学期終業式を終えて

2018年12月21日 13時18分 [古河五小]

◇今日は第2学期終業式が行われました。今学期は,台風の影響が少なからずありましたが,遠足やアカシヤ祭などの行事は予定通り順調に進めることができました。子ども達の中にもよき思い出が残り,それらの経験を通して確実に成長してくれたことと思います。
◇各学年の先生方からの,今学期自分のクラスの成長した点(成長自慢)は次の通りでした。
【1年生】助け合いながら,たくさんのことを自分たちでできるようになってきた。
【2年生】グループでの話合いや活動が,自分たちでできるようになってきた。
【3年生】あきらめない気持ちで,ねばり強く取り組めるようになってきた。
【4年生】整理整頓や準備・片付けがとても素早く行えるようになってきた。
【5年生】わからない事をそのままにせず,教え合うことができるクラスになってきた。
【6年生】周囲のために何をすべきか,考えて行動できるようになってきた。
◇子ども達が大きく成長するために,保護者・地域の皆さんの学校教育に対するご理解,ご協力ありがとうございました。