今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍜7月11日(火)

2023年7月11日 17時12分

      IMG_7589

今日のこんだて

じゃじゃめん 牛乳 たこやき こうやどうふとたまごのにもの

今日は麺メニューでした。

じゃじゃめんは、豚肉や野菜などをたっぷりと使用した具材に冷たい麺をいれて、混ぜてたべました。濃いめの具材が麺にしっかりとからんでいて、食のすすむ一品でした。

たこやきは、半夏生にちなんでだされました。中がとろっとしていました。人気の一品です。

こうやどうふとたまごのにものは、いろどりがよく、しっかりと味がしみていました。卵もはいっていてので、子ども達も食べやすかったようです。

        Aスクリーンショット (2)「半夏生(はんげしょう)」ってなあに?

半夏生は、季節の移り変わりを表すための暦の一つです。夏至から数えて11日目のことをいいます。今年は7月2日でした。

関西地方では、半夏生にタコを食べる風習があります。タコの足は吸盤がついていて、吸い付くことから「苗がしっかりと根を張るように」という願いが込められています。

半夏生にはタコだけでなく、うどんや持ちを食べる風習のある地域もあります。興味のある人は調べてみてくだだい。

今日の給食

12月2日(水)の給食

2020年12月2日 13時05分


今日のこんだて

ビビンバ 牛乳 なるとじる プリン

 

今日はご飯メニューでした。

今日のご飯はビビンバで、豚挽肉やホウレンソウ、もやしのナムルをご飯に混ぜて食べました。ゴマ油を使用した醤油ベースの味付けでご飯がすすみました。

なるとじるは四国の鳴門海峡をイメージした汁物で、野菜とわかめ、なるとを使用した具沢山の味噌バター風味の汁物でした。彩りも良く、一品で色々な種類の野菜を摂ることができました。

プリンはほのかな甘味のあるまろやかな味わいのデザートでした。