今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍜6月13日(火)

2023年6月13日 12時50分

      IMG_7381

今日のこんだて

ごもくうどん 牛乳 にらまんじゅう だいがくかぼちゃ

今日は麺メニューでした。

今日の麺は「ごもくうどん」で、鶏肉や油揚げ、野菜の旨みがしっかりと出た醤油ベースの汁にソフト麺を入れて食べました。根菜類のかおりも良かったです。

にらまんじゅうは、なかのあんがキャベツ、にらの他、豚肉と鶏肉を使用してあり、淡白に仕上がっていました。皮がモチモチとしていました。

だいがくかぼちゃは、今が旬の南瓜は甘みがあり、ほくほくとしていました。

      Aスクリーンショット (2)「かぼちゃ」について

かぼちゃは冬に食べるイメージがありますが、実ができるのは夏です。かたい皮でおおわれ、夏に収穫して冬までとっておくことができます。

かぼちゃの黄色は体の中でビタミンAになって働くカロテンの色です。皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。

かぼちゃにはビタミンEも多く含まれています。茹でたかぼちゃを4切れ食べれば、それだけでビタミンEの

1日に必要な量をカバーできます。ビタミンEには、老化防止や血管が硬くなるのを防ぐ、働きがあります。血の流れをよくするので、冷え性や肩こりをよくする効果もあります。

今日の給食

10月5日(月)の給食

2020年10月5日 13時09分



今日のこんだて
ごはん 牛乳 そぼろ いりたまご こまつなともやしのナムル かんぴょうのみそしる

今日はご飯メニューでした。
今日はそぼろと炒り卵の2色ごはんでした。そぼろは、鶏挽肉を使用していて、淡白で、醤油ベースの甘辛の味付けでご飯が進みました。いりたまごは玉子のほのかな甘味が感じられました。こども達の好きな組み合わせで人気がありました。
こまつなともやしのナムルは、小松菜の他に人参やもやしが入っていて彩りが良く、シャキシャキとした食感が好評でした。
かんぴょうのみそしるは、みそ汁の具としてはめずらしい「かんぴょう」ととうふ、ねぎが入っていて、シンプルな柄に味わい深い白味噌仕立てのみそ汁でした。