R7 今日の古河五小

1年「交通安全教室ー正しい道路の歩き方ー」

2025年5月8日 16時35分 [担任①]

古河警察署より、署員・指導員の方をお招きし、交通安全教室が行われました。

1年生は「正しい道路の歩き方」を確認しました。

まずは、信号のお話です。

赤は?「止まれ!」青は?「すすめ!」黄色は?歩行者用信号の青の点滅は?「もうすぐ赤の合図!

じゃあ、進んでいいのかな?「止まる!

みんなバッチリですね!

IMG_3455 IMG_9381

手の挙げ方は…?右手をピンとあげて、「ここにいますよー!」の合図です。

校庭に引かれた道路の線、信号を見ながら、実際に道を歩く練習です。

2歩下がって待つ。信号が青になったら道路の手前まで進む。右手を挙げて、右左右の確認。

左右を見ながら渡る。一つ一つしっかりと確認して進んでいきます。

IMG_9382 IMG_3464

IMG_9386 IMG_9383

続いては、信号がない横断歩道の渡り方です。

車が停まっていて、見通しが悪いときもありますよね。一度進んで、見通しのよいところまで出て、もう一度確認です。

IMG_3460 IMG_3462

最後は、もしもボールが道路に転がって行ってしまったら…?

右左右の確認をして、ボールを取る!」じゃあ、取った後は!?

「も、戻る?」「わ、渡る?」どっちだろう…

ボールを取った後は、一度反対側に渡りきるほうがよいそうです。

引き返す動きは、ドライバーの方にとって、予期せぬ動きになるので、周りを見ながら急いで反対側に渡りきります。

IMG_9388 IMG_9387

お腹から、しっかり左右を確認していますね。

その他、2歩下がって待つ理由として、人形を使った巻き込みなどのシュミレーションも実際に見せていただきました。

みんなの交通安全に関する知識、一生懸命な態度、素晴らしい!指導員の方にもたくさん褒めていただきました☺

正しく道路を歩いて、安全に登下校などができるようにしていきましょうね!

IMG_3451