今日の献立 R5

👨‍🍳給食🍣3月13日(月)

2023年3月13日 13時09分

       IMG_6989

今日のこんだて

てまきずし(スティックチキンカツ・納豆・ツナサラダ) 牛乳

にらのかきたまじる

今日はごはんメニューで、ちらしずしでした。

海苔にごはんや具をのせて、巻いて食べました。珍しい献立の登場に子ども達のテンションが上がり、自分でお好みの具を巻いて食べていました。

にらのかきたまじるは、ニンジンやにら、ねぎ、きのこ類が豊富に入った汁で、かきたま風のさっぱりとした汁物でした。

給食委員会の児童による「給食おすすめメニュー」でも今日の「ちらしずし」を取り上げていました。

こちらは給食委員会の6年生児童による力作ポスターです。

           IMG_6992 (2)

        Aスクリーンショット (2)「にら」について教えて!

にらは、玉ねぎやニンニクと同じネギの仲間です。ネギの仲間は同じ匂いがします。そのため、このうまみの成分は、アリシンと呼ばれ、肉の臭みを消して、旨味を増やしてくれます。

そのため、にらは餃子や中華料理の炒め物など、肉の料理によく使われています。アリシンには身体をゆかれにくくする働きもあるので、にらは元気の出る野菜の一つとされています。

今日の給食

3月23日(水)の給食

2022年3月23日 13時26分


今日のこんだて
ごはん 牛乳 なっとう さわらのてりやき ゴボウのソテー
こまつなととうふのみそしる おいわいケーキ

今日は今年度最後の給食で、ご飯メニューでした。
さわらのてりやきは、淡白な鰆の身は骨が少なくて食べやすく、ご飯に良く合う醤油ベースの味がついていました。
納豆は粒が大きめで、大豆の味がしっかりと出ていました。
ゴボウのソテーは、人参やコーンが入っていて彩りが良く、ゴボウ独特の旨みや香りを楽しむことができました。
こまつなととうふのみそしるは、人参、小松菜、ねぎ、あぶらあげ、とうふが入っていて具沢山でした。彩りも良く、一つ一つの素材の旨みが出ていました。白味噌仕立てでまろやかな味わいのみそ汁でした。
デザートにお祝いケーキが出ました。今が旬のイチゴで作ったケーキのソースも人気でした。