2年「算数 三角形と四角形~すきまなくならべてみよう~」
2024年10月8日 15時06分 [担任②]今日は、算数で学習しました、長方形・正方形・直角三角形を使って、いろいろなもようや形を作りましたね!みなさんの身の回りには、たくさんの形であふれていること、また三角形と四角形は組み合わせると、いろいろな形に変化するということを知りましたね。
三角形や四角形は、組み合わせ次第では様々な形に変わります。無限の可能性を秘めているということです。みなさんと同じですね!! また次回!
今日は、算数で学習しました、長方形・正方形・直角三角形を使って、いろいろなもようや形を作りましたね!みなさんの身の回りには、たくさんの形であふれていること、また三角形と四角形は組み合わせると、いろいろな形に変化するということを知りましたね。
三角形や四角形は、組み合わせ次第では様々な形に変わります。無限の可能性を秘めているということです。みなさんと同じですね!! また次回!
図工では、自画像に挑戦しています!😀
前回は参考にする自分の写真を撮ったり、リコーダーの絵を描いたりしました。
本物を見ながらそっくりに描けていますね✨
今日は写真や描いたリコーダーを見ながら、本番の紙に描き始めました✏
よく見ながら描いています!
なかなか自分のことを、こんなに見つめる時間はないかもしれません!😁
撮った画像を大きく拡大して、書き写している人もいました💡
指のしわや関節に苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいます💪
リコーダー→爪→指→手→唇の順番に描いていきます。
どんな絵が出来上がるのか楽しみです♬
秋の作品展に向けて、図工を頑張っている5年生の皆さんですが、毛筆も頑張っています!
1回目の授業では、6種類ほどある課題をいろいろ書いてみて、自分の課題を選びました。
先日の2回目は、自分が決めた課題を、名前も一緒に何度も書いてみました。
書き終わると、「ふぅ~~~~~」なんて深呼吸をしている人もいました☺
文字のバランス、そろえる部分、空間を空けたい部分など、見本と自分の字をよく見比べて書いていました◎
4年生の図工は、絵画の題材です。
自分の想像した、不思議な不思議な「ヘンテコ山」を描きあげます。どんなお山を描こうかな。
今日は下描きですが、もはや「山」なんでしょうか?というくらい、皆さんの想像力が輝きます。そうです!皆さんが描いているのは夢のような山なんです(^_^)
下描きからも、迫力があったりかわいらしさがあったり、一人一人の個性があふれます。完成が待ち遠しいですね♪
国語では「ちいちゃんのかげおくり」という物語の勉強をしています。
初めて戦争について考える学習です。
実際にかげおくりをしたり、戦争について知っていることを出し合ったりもしました。
今日は主人公である「ちいちゃん」の周りの変化について考えていきました。
各グループで音読をしてから、話合います。
音読する姿が真剣です!
「戦争」という難しいテーマですが、主人公に思いを寄せてたくさん考えていました。