令和6年度の今日の古河五小

4年算数 「あまりは『2』?それとも『20』?」

2024年10月18日 15時21分 [担任④]

 4年生の算数は、新たなわり算についての学習をしています。

 前回の学習で、割る数が2けたになっても、「10をもとにして考える」ことで、商が簡単に求められることを学習した皆さん。今回の問題は「170÷50」。あまりが出そうな式です。

IMG_7388IMG_7390

 自分の力で考えてみると、商は皆同じ考えでしたが、あまりは2通りでました。「2」か「20」か。

 図を基にして、説明バトルです!

 IMG_7374IMG_7380IMG_7387

 「2」だと考えていたのチームは、図に書き表していく途中で、「あっ、これ20だ・・・」と発見があったようです。

 商は、同じ商が立つことがありますが、あまりは何をもとにするかに注目して考えることが大切だということを学習しました。次回は筆算に入るようです。1学期を思い出しながら頑張りましょう!

6年 家庭科 「衣服の手入れをしよう」

2024年10月16日 17時56分 [担任⑥]

6年生の家庭科で衣服の手入れについて学習をしました。

きもちよく衣服を着るには「洗濯」が不可欠!

手洗いでの洗濯にチャレンジしました★

PXL_20241015_050308237PXL_20241015_050324175

PXL_20241015_050328535PXL_20241015_050313607

PXL_20241015_050346758PXL_20241015_050341663

洗濯物の重さを量って、洗剤と水を混ぜて洗濯液を作ります!

もみ洗いをしてみると…

PXL_20241015_050605518PXL_20241015_050557473PXL_20241015_050543675

お水が少しずつにごり始めました!

きれいな服に見えていても意外とよごれがついていることが分かりました。

おうちでもこの学習を生かしてきもちよく洗濯ができるといいですね(^^)

(6年生)就学時健康診断準備

2024年10月16日 17時46分 [管理者]

今日は来年の1年生が入学前に受ける健康診断「就学時健康診断」でした。

その準備のために、朝一番から6年生さんが準備を手伝ってくれました(^_^)

IMG_4596

IMG_4602

IMG_4603

IMG_4604

IMG_4605

IMG_4606

机や椅子を並べたり、掲示物を貼ってくれたり、検査に使うものを運んでくれたり・・・・

カメラが追いつかないくらい頑張ってくれていました!! 頼もしい6年生さんに頭が上がりません・・・

来年入学してくるのを職員一同(とごしょまるで)待っています(^_^)

IMG_4607

5年「今日の学習の様子」

2024年10月15日 18時10分 [担任⑤]

5年生から、今日の国語と社会の学習の様子をお知らせします♪

今日の国語では、「よりよい学校生活にするために」という単元の話し合いを行いました。

議題を決めるところから、しっかり考えていた5年生の皆さん。

自分たちの学校生活の現状や問題点を見い出し、解決方法やその理由をまとめ、この日のために準備をしてきました。

IMG_7652[1] CIMG3434

CIMG3431 CIMG3432

司会と記録の人を中心に、お互いの立場に立って話合いを進めることができていました◎

社会の学習では、県の防災課の方に、「防災教室」を行っていただきました。

IMG_7653[1] IMG_7655[1]

茨城県で起こった水害の写真から、水害を少し身近に感じていた様子でした。

またハザードマップを使って、水害発生時、自分の家にどのぐらいの被害が予想されているのかを知り、避難勧告の種類を学習しました。

最後には、水害発生時に自分がどんな行動をとるのかを「マイ・タイムライン」にまとめました。

IMG_7659[1] IMG_7658[1]

IMG_7656[1] IMG_7657[1]

自分の家族の状況などを踏まえて、自分が避難を開始するタイミングから遡って、事前にどんな準備をするか、どんな対策をするかなど、具体的に考えることができていました。

みなさんが作成したマイ・タイムラインは本日持ち帰りました。

ぜひ、おうちでも話題にしてみてほしいです☺

2年「図工 どうぶつたちといっしょに」

2024年10月15日 15時23分 [担任②]

 今日の図工では、思い思いのどうぶつを画用紙に目一杯描く活動をしました。ポイントは、絵の具とクレヨンの使い分けでした!クレヨンは絵の具をはじくので、その性質を上手に使って作品をつくっていました。足で動物園に行っているので、描きたいもののイメージも膨らみましたね!

IMG_8007IMG_8008

 自分(にんげん)は、別の画用紙に描いて後で貼り付けるので、絵から浮かび上がったように見えたことも発見でしたね!

IMG_8009IMG_8010

IMG_8011IMG_8012