3・4年生 筑波山遠足①
2024年9月13日 18時03分 [担任④]今日は、待ちに待った3・4年生の遠足でした!
1週間前は雨予報でしたが、しっかり晴れて、登るときには少し曇っているなど、天候にも恵まれましたね。皆で力を合わせながら、参加者全員が頂上まで登り切ることができました!
その様子をたっぷりご覧ください!
『出発式』
『いざ出発!山登り~パワースポットを巡りながら~』
『女体山頂へ到着!』
『コマ展望台でのお昼ご飯♪』
→②へ続きます!
今日は、待ちに待った3・4年生の遠足でした!
1週間前は雨予報でしたが、しっかり晴れて、登るときには少し曇っているなど、天候にも恵まれましたね。皆で力を合わせながら、参加者全員が頂上まで登り切ることができました!
その様子をたっぷりご覧ください!
『出発式』
『いざ出発!山登り~パワースポットを巡りながら~』
『女体山頂へ到着!』
『コマ展望台でのお昼ご飯♪』
→②へ続きます!
②では、昼食後の様子をお伝えします。
美味しいお弁当を食べた後はお土産を買いに行きました。
いくらになるか、計算しながら買い物している子もいました!
コマ展望台での記念写真です。
表情からは、達成感を感じます!!
その後は、ケーブルカーで筑波山神社まで下りました。
筑波山神社での記念写真です。
子ども達はとてもよく頑張っていました!!
ゆっくり休んでね☺
5時間目に、遠足グループの顔合わせを行いました!
まずは、自己紹介です!
早く終わったグループは、好きな動物を言ったりお話をしたりと、仲を深めていました😊
次に、バスの座席を決めました!
2年生が中心になり、話し合いを進めていました。さすが2年生ですね✨
みんな仲良く話し合いを進め、とてもスムーズに決まりました!
1年生は初めての遠足、2年生はお兄さん・お姉さんとしての遠足です。
みんなで協力して、楽しく行くことができるといいですね!
雨の多かった夏休み。あれだけたくさんの雨が降っても、古河五小の校庭はいつもと変わらない姿をしています。雨水は一体どこに行ったのでしょう??
『地面の中にしみこんでいったから見えなくなった!』っという予想を基に、しみこみ方について実験してみました。
実験の結果、確かにしみこんでいることはわかりましたが、しみこむ早さに違いがあったそうです。砂場で集めてきたものの方が圧倒的に早くしみこんだようです。土の粒の大きさによって、しみこみやすさも違うという新たな発見がありましたね♪
まだまだ毎日暑い日が続いていますね。
今日の登校時にプランターを運んで貰いました。気持ちよく手伝ってくれて、あっという間に終わりました。ありがとうございました。また学習にも積極的に取り組んでいます。授業中はとても静かで、集中しているのがよくわかります。
はらぺこの6年生、おまちかねの給食の時間がやってきました。
今日の献立はハヤシライス。食缶の中はからっぽです。たくさん食べて大きくなぁれ!!!