4年生の図工は、工作の題材が始まりました。
木材を部品でつないで関節をつくり、動きのある作品をつくります。


設計が完了しました。いざ、計画に沿って木材を切ります!




3年生の時に使ったことのあるのこぎりですが、使い方を忘れてしまっていた人も・・・。改めて切り方を確かめながら、一生懸命力強く切っていきます。なかには、夢中になりすぎて利き腕と反対の腕で切っている人もいましたね。




木の長さが短くなると、切るのが大変💦押さえ方も変わってきます。「足の方が安定する」「少し立てると切りやすい」など、様々な発見がありました。切ったらやすりをかけて、次回は次の行程です!楽しみですね♪
先日、自分が興味のある動物の赤ちゃんについて調べました📖
アザラシ、ペンギン、パンダ、うりぼう、イルカ、シロクマに分かれ、協力しながらまとめていきます。



調べた後は、わかったことを友達に知らせました!


初めて知ったことや想像と違ったことがたくさんありました✨
これからも気になったことをどんどん調べてみてくださいね😊
5年生の図工では、多色の彫り進み木版画に挑戦しています。
刷ることと彫ることを繰り返しながら色を重ねていくので、「次に彫るのは…」「次は何色で刷るんだ…」と一人一人考えながら、慎重に進めています!


刷る作業も頑張っています!今日は、早く終わった人が、みんなのサポートをしてくれました💮



今日は2色目を刷る人が多く、色の重なりに歓声が上がる場面も…!とってもきれい!
写真は撮り忘れてしまいましたが、片付けもバッチリな5年生!
刷るために使った道具を、水道できれいに洗ってくれたり、教室全体・机の上の彫りくずを掃いてくれたり、よーく気が付いて、率先して動いていました。いつもありがとう!
完成が楽しみです✨
今日は業間休みと体育の時間に、なわとびの練習をしました。みなさん、日を重ねるごとに着実に跳ぶ回数が増えていたり、新しい跳び方ができるようになったりしていて、なわとびカードの色塗りにも精が入りますね!今週金曜日は、古河五小なわとび集会がありますので、それに向けて一致団結して頑張っていきましょう!






先日、おおなわをする際の、クラスチーム名決めを行いました。話し合い活動にも慣れてきて、みんなで協力して1つのことを決めるよさを実感できたのではないかと思います!



チーム名は 「れんぞくファイヤーレインボーチーム」になりました!
れんぞく・・・おおなわで連続で跳ぶことを目指したいから。ファイヤー・・・チームが熱くもりあがるため。レインボー・・・一人一人が自分の色で明るく輝けるように。このように、それぞれの言葉の理由まで考えることができました!このチーム名が目標でもありますね!なわとび集会も張り切っていきましょう!では、また次回!
📷先週の図書室ショット📷






