3日(月)に、自分たちの心の中にいるオニを追い出すために豆まきを行いました!
まず、プリントに自分の心のオニを書き出します。
あさねぼうオニ、わすれんぼうオニ、だらだらオニ・・・、たくさんのオニが出てきました。


プリントを黒板に貼ったら、いよいよ豆まきです!オニを追い出すために、勢いよく豆を投げます!
「オニはそと!福はうち!」のかけ声も聞こえてきました!

心の中のオニは追い出せたかな?
少しずつできることが増えていくといいですね😊
今日の音楽の時間は、鍵盤ハーモニカ、木琴、たいこを使って、グループで合奏を楽しみました。
演奏している曲は「汽車ははしる」♪♪♪ みんなの好きな歌です。


「ガッタンゴットン」「シュッシュポッポ」楽器の音を 工夫して演奏しています。


リズムに乗って、みんなでなかよく合奏できました。
歌うことも楽器の演奏も、この1年でとっても上手になりました。
本年度8回目のどんぐりころころ様による朝の読み聞かせが行われました。
1年生「心ってどこにあるのでしょう」「やきざかなののろい」
2年生「ふくはうち、おにもうち」「てぶくろ」
3年生「ソメコとオニ」「子どものすきな神さま」
4年生「じいさまときつね」
5年生「バナナじけん」「なぞなぞはじまるよ」
6年生「くにのはじまり」「あまのいわと」
など、本やお話、紙芝居舞台を用いて読み聞かせをしてくださいました。
「読み聞かせ前後の挨拶が大変立派ですね。とても気持ちが良いです。」とお褒めの言葉もいただきました。






