6年 卒業製作
2025年2月18日 15時52分 [管理者]いよいよ卒業式まで1ヶ月になりました。 今日の家庭科の時間をつかって、卒業制作を始めました。何ができるかは、完成までのお楽しみです。
まずは 白生地を染めるところからです。
白生地の中心をもってくるくると渦巻きを作ります。丸くなったら、対角線になるように輪ゴムをかけていきます。
3色のインクを輪ゴムで仕切った場所に落としていきます。
広げたらどんな模様ができているでしょうか。できあがりが楽しみです。
いよいよ卒業式まで1ヶ月になりました。 今日の家庭科の時間をつかって、卒業制作を始めました。何ができるかは、完成までのお楽しみです。
まずは 白生地を染めるところからです。
白生地の中心をもってくるくると渦巻きを作ります。丸くなったら、対角線になるように輪ゴムをかけていきます。
3色のインクを輪ゴムで仕切った場所に落としていきます。
広げたらどんな模様ができているでしょうか。できあがりが楽しみです。
今日は歴史博物館へ社会科見学に行きました❗
子ども達は社会の勉強の中で、昔の道具を調べたりその当時の暮らしを知ったりし、今日の日を楽しみにしていました😊
レッツゴー❗🚌
まずは、昔のくらしと道具について話を聞きました。
係の方の話を真剣な表情で聞いていますね✨
実際に見たり聞いたり触ったりすることで、たくさんの発見がありました💡
想像を膨らませて、いろいろな角度から観察することが大切です❗
スケッチもとても上手にできていました😄
展示室も見学させていただきました🔍
最後は素敵な演奏を聴き、充実した見学になりました❗😊
国語では、物語作りにチャレンジしています❗
最初は、宝島の地図からイメージを膨らませました。
プリントには、たくさんのアイディアが書きこまれていました😲
次に、組み立てを考えました📝
今回のポイントは、「①始まり②出来事(事件)が起きる③出来事(事件)が解決する④むすび」を意識することです。
頭の中のイメージが文章の形になってきました✨
そして、ついに原稿用紙に書いていきます❗
子ども達はとても楽しそうに書いていました😊
筆が乗って、原稿用紙6枚の大作になった人もいました❗📖
同じ地図を見ても作るお話が様々で、読み合うのが楽しみです♬
国語では、一つの言葉の中から別の言葉をみつける言葉あそびをしています。
今日は、「○○の中には、~がいる。」「○○の中には、~がある。」の形に合わせて、自分たちで言葉あそびを作りました!
グループで読み合ったあとは、メンバーの文を集めて、言葉あそび歌を考えました!
素敵な言葉あそびの文ができましたね😊
5年生の体育では、40mハードル走にチャレンジしています。今日で3回目でした。
・スピードにのる
・ハードルの脚より手前で踏み切る
・同じ足でリズミカルに跳び越える
・上半身は脚に近づけて前傾姿勢に
これらの4つのポイントを意識しています!
今日は1つ活動を足して、友達の走りに、アドバイスやコメントをしました。
見るべき4つのポイントがわかっているからこそ、アドバイスもとても的確◎
友達のよいところに加えて、「あとはこうするともっといいよ」という温かいアドバイスも聞こえてきました。
素晴らしい成長ぶりです👏
最後の10分で、1段階高さを上げてみました。10cmほど高くなって「こわい!」
少しの変化も大きく感じますよね。これまでのポイントを生かし、次回は10cmアップしたハードル走に挑戦します👍