3年書写「書き初め大会🖌」
2025年1月14日 12時00分 [担任③]1・2時間目を使って体育館で書き初め大会を行いました❗
たまには、広~く使うのもいいですね♬
お正月の定番「春の海」を流しながら、書き初めを楽しみました✨
最後まで真剣に取り組んでいました❗😊
素敵な作品が仕上がりました🌸
1・2時間目を使って体育館で書き初め大会を行いました❗
たまには、広~く使うのもいいですね♬
お正月の定番「春の海」を流しながら、書き初めを楽しみました✨
最後まで真剣に取り組んでいました❗😊
素敵な作品が仕上がりました🌸
「この冬一番の寒気」で日本海側が大雪となっているニュースが流れています。関東地方は強い北風が吹いていましたが、休み時間には外で明るく元気に活動する児童や先生の姿が見られました。
5年生3学期、初回の社会の授業がありました。
今日は「身の回りの工業製品がどこの国や地域から来ているのか」について、実際に教室にある工業製品を調査してみました🔎
みんな目をこらして、「MADE IN ○○」や「○○産」という字を探しています。
「MADE IN VIETNAM」と書かれている工業製品を持ってきて、「なんて読むんですか?」という疑問から、英語の勉強にも発展しましたね☺
みんなの調査結果をまとめると、「アジアで生産されているものがたくさんあるな~」という気付きが!
では、日本ではどのような工業生産が盛んなのか、どんな特徴があるのか、自分たちの身近なところにも目を向けて学習を進めていきたいと思います!!
昨日の生活の時間では、冬休みの思い出をみんなで話しました。クリスマスからお正月まで、幅広く色々な思い出発表を聞くことができました!絵日記に書いてないこともたくさんお話しし、盛り上がりましたね!3学期の最初の日に、全員で顔を合わせることができてよかったです!
町たんけん新聞が完成しました!10月から準備をし、11月にたんけんに行き、12月に新聞にまとめ、今日で最後の鑑賞を行い、町たんけんに一区切りがつきました!みんなで考え協力し、時には意見が合わないときもありましたが、多くの話し合いを重ねて、「自分の住む町についての発見」と同時に「グループで活動するときはどのようなことを大切にするか」を学ぶことができたと思います!発表会は今までの成果が発揮されていて、素晴らしかったです!
3学期も「人の立場に立ち、人の気持ちを考える」ことを継続し、思いやりあふれるクラスにしていきましょう!
4年生の音楽では「おどれサンバ」という曲を練習していました🎵
『シキシキ・シャカシャカ』と心地よい音が出る【シェイカー】と『キン・コン』と軽快な音が出る【アゴゴ】という楽器に夢中になりながら、時にはノリノリで踊りながら演奏をしていました😄
「リズムがむずかしいな~」とはじめて触る楽器にすこし苦戦する様子も見られましたが、「ここはこうじゃないかな?」 「こうやるといいよ!」とお互いに教え合い、助け合いながら練習に取り組んでいました✨素敵です!
今年もたくさん笑い、学ぶ一年にしたいですね😄
今年もどうぞよろしくお願いします✨