3年生 習字
2024年9月30日 10時59分 [管理者]古文字の練習をしています。
古文字の練習をしています。
26日(木)の3・4時間目に虫とりを行いました!
理科の学習では、雨水が地面にしみこんだあと、蒸発して水蒸気になることで、乾いていくということを学習しました。
・・・ということは、水蒸気って、いつでも空気中にあるのでは?この疑問から、早速実験開始です。
保冷剤を袋に入れて、様々な場所で変化を見ます。どうやら袋には、水滴がつくようです。
実験の結果、全ての場所で同様に水滴がつきました!水蒸気が冷やされると、目に見える水に姿を変えるのですね。これが氷を入れたコップなどで発生する「結露」というものだと学習しました!湿度への関心も高まったようです。
今日は、前回の図工の続きで、色水を扱いました!自分の作った色水と他の友達が作った色水を混ぜてみると、どんな色ができあがるかを、みんなで確かめました!
たくさんの色に出会うことができましたね!色と色を混ぜて、できあがった色にオリジナルの色の名前も付けたりしていました。「なんか実験みたい!」「実験は成功だ!」などと、2年生ながら、早くも理科を想起させるような言葉も飛び交っていました(笑)!色って不思議ですね!
完成した色水は持って帰りましたので、ぜひお子様のオリジナル色水を見てあげてください! では、また次回!
今日は、みんなで立てた調理計画をもとに、ご飯を炊いてみそ汁を作りました!
お家でお米を炊いたり、みそ汁を作ったりしたことがある人も多く、テンポ良く進んでいきました。
まずお米をといで、給水させている間に、みそ汁の下ごしらえをします。にぼしの頭とはらわたをとって・・・🐟
包丁の使い方に注意して材料を刻んで・・・🔪にぼしのだしのいい匂いがしてきました!
みそ汁の具は、前回の家庭科の時間に「みそ汁の具選手権」を行い、投票で決めた「大根・豆腐・わかめ・ねぎ」を入れました😀
みそ汁が完成したら、いよいよご飯を炊きます!
火加減、鍋の中の様子、におい、時間・・・色々なことを手がかりに炊いていました。
少し焦げてしまったり、水が多かったりしたグループもありましたが、みんなで作ったご飯・みそ汁はちょっと特別☺
いただきまーす!!
10月の宿泊学習でも、自分たちでご飯を炊きます。よい予行練習になりましたね。