算数では、分数の勉強をしています📐
今日は紙テープを使って、グループごとに分数ものさしを作りました😁
体育館の床やドアなど、等間隔になっている物に紙を重ねて目もりを書いていきました📝



グループで協力して取り組んでいました❗

身近にある分数の考え方にたくさん触れてほしいですね😄
国語の時間に…暗号文が届きました!!

この暗号文を解くコツは…?と尋ねると、同じ音の違う漢字がたくさん出てきました!
予想して、音を書き入れ、漢字を見つけていきます。
「暗号文」という形になるだけで、漢字の学習もワクワクです!
探偵のBGM♪をかけながら、みんなで練習問題に取り組みました☺


お助けアイテムは、漢字・国語辞典です!ペラペラめくる姿がだんだん探偵に見えてきました…🔎


友達にヒントをもらったり、相談したりしながら、暗号の解読に挑みました!
百科事典の「事」が、辞になっていたり、新聞の「聞」が文になっていたり、「あ~~!そうじゃん!そうなの!?」と、よい気付きがあったようです!
明日は、自分で暗号文を作ってもらおうと思います!
友達が作った暗号文、解けるかな…?楽しみです!
社会では、火事からまちを守るための取り組みや工夫を勉強しています✏
それぞれに学習課題をもって、調べ学習を行いました❗
今日は各グループ、調べたことの発表です😀
「消防署で働く人の仕事」について調べたグループです💡


クイズを入れてくれるグループもありました✨
「消火活動のしくみ」について調べたグループです💡

手作りの資料も分かりやすいですね😄
「火事をふせぐための取り組み」について調べたグループです💡

大きな声で発表できました❗
「地域の人たちの取り組み」について調べたグループです💡
5
よくまとまっていました😄

自分たちで調べて、スライドにまとめたのは今回が初めてでした❗
どのグループもとてもよくまとまっていて、驚きました😆
発表する方も聞く方も真剣で素晴らしかったです❗❗