令和6年度の今日の古河五小

4年理科「骨や筋肉は、どこにあるのだろう。」

2024年11月11日 16時28分 [担任④]

 4年生の理科では、うでのつくりから、骨がうで全体にあることや、骨の上下に筋肉がついていることを学習しました。

 そこから、「全身でもそうなのか?」という、皆さんからの疑問をもとに調査。今日はそれをまとめました!

IMG_7416IMG_7407IMG_7410IMG_7414IMG_7411IMG_7412

 本やインターネット、動画などで調べたことを、イラストでまとめます。

IMG_7408IMG_7413IMG_7415

 骨や筋肉は、全身にあるようです。場所によって、形や付き方が違ったり、名前がついていたりするそうです。それぞれ、なぜそのような形をしているのか、どんな動きでその筋肉が使われているのか、深めていきましょう!

1年 外国語活動「animals」

2024年11月8日 17時05分 [担任①]

 本日、2時間目に外国語活動の授業がありました!

今回のテーマは動物

遠足で行った動物園を思い出しながら、たくさんの動物の名前を発音しました。

IMG_8563 IMG_8564

 動物の鳴き声クイズやビンゴも行い、楽しみながら英語での呼び方を知ることができました😊

IMG_8565 IMG_8566

IMG_8567

4年算数「どちらの方がよくのびる?」

2024年11月8日 16時00分 [担任④]

 4年生の算数は、「倍」した数について、計算だけでなく仕組みを考えています。

 ①5cmのゴムは、15cmまで伸びる

 ②10cmのゴムは、20cmまで伸びる

 どちらの方が「よくのびる」か。どちらも10cm伸びていますね。数字の大きさだけでなく、どのように比べればよいでしょうか。

IMG_4761IMG_4765IMG_4764IMG_4767IMG_4774IMG_4776

 グループで出た考えを全体で共有します。なるほど、「もとの何倍になったか」で比べれば、よく伸びた方がわかるということだったんですね。

(ちょっと小話:でも、もとが10cmあるし、20cmまで伸びるなら、そちらもよいという意見もありました。見る観点で、よく伸びるの意味も変わってくるんだなぁと感じた担任でした。)

3年「好き嫌いなく食べよう」

2024年11月8日 15時18分 [担任③]

今日の学活では、栄養教諭の方をお招きして、授業をしていただきました❗

テーマは「好き嫌いなく食べよう」です。

三大栄養素や健康について教えていただきました🍚

IMG_20241108_112745 IMG_20241108_112813

IMG_20241108_112821 IMG_20241108_114427

真剣に聞いています!

IMG_20241108_114451 IMG_20241108_115041

IMG_20241108_115117 IMG_20241108_115050

今日の給食では、栄養素について話をする姿がありました✨

バランスよく食べて元気な体を作ろう❗😀

2年「生活 町たんけん」

2024年11月7日 15時11分 [担任②]

 今日は、「私たちの町はっけん」ということで、自分たちの暮らす町をもっと身近に感じてもらえるように町たんけんに行きました!

 今日一日を通して、人・お店・仕事・もの・場所など、様々なものへの出会いがありました。自分たちの生活は、そんなたくさんの出会いと関わって成り立っていることを実感したと思います。今回の経験がこの先成長していく中で、地域へ愛着や親しみを持つ一つのきっかけになると思います!

 2年生の様々な出会いの内の1つを作り彩ってくださったお店の方々、地域の方々、ご協力ありがとうございました。

①ごかぼうや

小一時間で全員が職人顔!お土産もたくさんいただきましたね!

IMG_8114IMG_8123

IMG_8132IMG_8138

②ヤクルトはなももプラザ

教室やサークルも見学させていただきました!絵描きや歌、ヨガや手芸、心臓マッサージまで幅広く!

IMG_7164IMG_8143

IMG_8144IMG_8155

③郵便局(店内写真は児童のみ)

お家の人と行ったことがある人も多いみたいです!!先生達もお世話になってます!

101_0442IMG_8166

④カスオ電機

家電は進化し続けていますね~!みなさんも日々、私たちに進化を見せてくれます!!

IMG_7184IMG_7189

⑤はつせ

白玉のようなきれいな心。いつまでも持っていてくださいね!

 IMG_20241107_112805IMG_20241107_111557