令和6年度の今日の古河五小

2年国語「お気に入りの本を紹介しよう」

2024年7月16日 15時26分 [担任②]

 今日は、みなさんが図書室で迷いに迷い、熟考しながら選んだ、お気に入りの1冊を友達に紹介する活動を行いました!発表なので、人に聞いてもらうために気をつけなければいけないポイントを振り返りつつ、少し緊張しながらも、丁寧に紹介をすることができていました!

IMG_7424IMG_7427

IMG_7430IMG_7432

IMG_7435IMG_7437

IMG_7441IMG_7446

 みなさんの口から「読みたい!」「おもしろそう!」という言葉が出ていて、紹介する側も聞く側も、終始とてもにこやかな発表でした!誰が紹介した本なのか、どのような内容の本だったかを思い出しながら、お家でも話題にしてみてください!(聞き取り、撮影しながらのメモなので、多少文字が雑になってしまったこと、ご了承ください<(_ _)>) では、また次回!

IMG_7447

5年「1学期お楽しみ会☺」

2024年7月16日 15時19分 [担任⑤]

夏休み前最後の1週間が始まりましたね🌻

今日は、「1学期お楽しみ会」を行いました!!

学級会の話合いで決まった、「○○リレー3種類と、人狼ゲーム」をして遊びます。

始めは、「障害物リレー」です!!

朝の時間を使って、担当の人たちが場の準備をしてくれました。

IMG_7377 IMG_7378

IMG_7379

ミニハードル、玉入れ3つ、平均台の障害物を越えていきます🏃

続いては、「箱運びリレー」です!各チーム4つの段ボール箱を運んで、リレーをしました。

IMG_7380 IMG_7381

スピードもバランスも大事!応援の声も聞こえてきました📢

最後は、「お絵かきリレー」です!お題は「遊園地」でした。

IMG_7382 IMG_7383

45秒間でお題の絵を描き、リレーしていきます。観覧車やジェットコースターなど、遊園地にある物を描いていました。

あるチームは、観覧車🎡がリンゴの木🌲🍎になっていました😄

1時間では終わらなかったので、人狼ゲームは4時間目に持ち越しです!

IMG_7384

担当の人がいろいろな役職を考えてくれて、みんなワクワクでした!

お昼休みにも、みんなで遊んでいる姿がありました。

計画・準備・説明などの役割分担をしたお楽しみ会でしたが、みんな、これまでの経験や学習を生かして、必要な物を自分たちで気づいて準備したり、ルール説明が簡潔で分かりやすかったり、さすが5年生!!なところがたくさんでした✨

もうすでに、2学期のお楽しみ会が楽しみです🌞

6年 総合「認知症サポーター養成講座」

2024年7月12日 16時46分 [担任⑥]

高齢者サポートセンターの職員の方をお招きして、

小学生向けの認知症サポーター養成講座を開いて頂きました。

PXL_20240711_0127582412

高齢者の増加に伴い増えている認知症の患者さんの症状や心理状況について

クイズを交えながらわかりやすく学ぶことができました。

また、認知症の人への接し方についての寸劇を見て、

どう感じたかをグループワークで話し合いました。

何度も同じことを聞かれて起こってしまう対応を見て、

「予定が分かるように紙に書いてあげたらどうかな?」

「認知症の人は初めて聞くことだと思っているのだから、やさしく教えてあげる。」

などの認知症の方に寄り添う意見が出て素晴らしかったです⭐

PXL_20240711_014934194 PXL_20240711_015028355

PXL_20240711_015043544 PXL_20240711_015048421 PXL_20240711_015034826

最後に認知症の方と関わる上で、

①驚かせない

②急かさない

③自尊心(プライド)を傷つけない

という3つの「ない」について教えて頂きました。

PXL_20240711_020036296

サポーター講座を受けた児童には証明となるカードが配られました!

今回の学習を生かし、高齢者の方や認知症の方の気持ちを考えて、

余裕をもって接することができるといいですね。

🚲第58回交通安全こども自転車茨城大会🚲

2024年7月12日 09時12分 [管理者]

 「第58回交通安全こども自転車茨城大会」がひたちなか市で開催され、古河市を代表して、本校から5名の児童が参加しました。これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい活躍をしました。

 県内27地区から参加し、学科と実技の競技を行いました。古河五小の自転車大会スローガンは、「進め! みんなで 挑め! 笑顔で」でしたが、児童たちは、スローガンのように、笑顔いっぱい、集中して、競技にのぞんでいました。

 団体の部、全27チーム中、『第5位入賞』を果たし、賞品として【自転車1台】等をいただくことができました。また、個人の部でも108名中、第6位に入賞しました。

 参加していた古河五小の児童たちの姿が大変、誇らしかったです。

 これまで、練習等で関わっていただいた古河交通安全協会の方々、古河市自転車協会の方々、古河警察署の指導員の方々、関係者の皆様、ありがとうございました。

DSC06970DSC06985DSC06988DSC07004DSC07013DSC07019DSC07022DSC07041DSC07058DSC07066DSC06998

2年外国語活動「colors」

2024年7月11日 15時57分 [担任②]

  今日の外国語活動は、カレン先生と一緒に、いろいろを英語で発音する活動をしました!探してみると、日常にあふれている色の英語。しかし、いざみんなで考えたときに「あれ?なんだっけ」という声がありました。その後の確認で「あ~これか!」「聞いたことある!」のような声に変わりました。外国語(英語)は身近にたくさん存在していることを、こういった活動を通して知ってもらえると、こちらもうれしくなります!

IMG_7370IMG_7373

IMG_7374IMG_7376

IMG_7379IMG_7384

 2年生の何事にもまっすぐで、できたときや活動のときのうれしそうな様子をみていると、気づいたらこちらも自然とゲームにさんかしています(笑)大人げなく6枚のカードをゲットしました。すべての色をコンプリートしようとしていた子たちもいましたね。みんなで楽しく活動できて、よかったです!      では、また次回!

IMG_7385IMG_7398