令和6年度の今日の古河五小

3年生 大掃除の様子

2024年7月11日 15時41分 [担任③]

今日は大掃除がありました。

3年生の様子をお伝えします!

IMG_2583 IMG_2586

机と椅子のほこりをとって、大掃除の準備をしています。

5時間目になり、いよいよスタート!!

~教室~

IMG_2594 IMG_2609

~廊下~

IMG_2597 IMG_2598

IMG_2600 

~昇降口~

IMG_2602 IMG_2604

~理科室~

IMG_2606

~階段~

IMG_2605

~水道~

IMG_2615

最後は学級委員さんを中心にワックスがけを行いました。

IMG_2611

みんなで一生懸命掃除を行い、ピカピカになりました♬

IMG_2619

5年音楽「せんりつをつくろう!」

2024年7月10日 14時46分 [担任⑤]

今日は音楽で、和音に合わせてせんりつをつくる学習をしました。

クロムブックを操作し、自分の好きなようにせんりつをつくっています。

IMG_7366 IMG_7368

IMG_7370 IMG_7367

「和音に合わせて」が今日のポイントだったので、

❶小節の1番始めは、和音の中の音を必ず使うこと

を基準に、せんりつをつくりあげていきました。

IMG_7375 

音の高さに合わせて、ハミングなどしながら確認している人もいました♪

続いては演奏です。演奏しながら、オリジナルのせんりつをどんどんよくしていきます!

IMG_7371 IMG_7372

IMG_7374 IMG_7373

授業の終わりに、何人かに発表してもらいました。

音の高低を上手に使ったり、八分音符を使って軽やかなせんりつをつくったりしている人がいました。

次回は、和音に合わせて友達と一緒に演奏します。

どんなせんりつができあがるのか・・・!楽しみです☺

1年 「なつがやってきた」

2024年7月9日 17時59分 [担任①]

 本日、1・2時間目にしゃぼんだまあそびを行いました!

 「色つきのしゃぼんだまをつくりたい!」「たくさん出る道具を作りたい!」という思いを込めた、オリジナルの道具でしゃぼんだまを飛ばしました!

IMG_8229 IMG_8236

IMG_8093 IMG_8211

IMG_8219 IMG_8093 

IMG_8238 IMG_8240  

IMG_8247 IMG_8249 

IMG_8260 IMG_8271

 「先生、見て見て~!!」「楽しかった!!」という声が色々なところから聞こえてきました😊

うまくいったこともいかなかったことも、何か1つの経験となればいいなと思います!

4年理科「季節と生き物 ~夏~」古河五小ツアー♪

2024年7月8日 16時30分 [担任④]

 4年生の理科では、春から始まった「季節と生き物」の学習を、さらに展開していきます。

 学習問題「1年間で、生き物はふえていく?へっていく?」にそって、「春は気温が上がるから増えている」とまとまりましたが、夏はどうでしょう?

 「さらに気温が高くなるから、生き物は増えていく」「夏の暑さに耐えきれなくて生き物は減っていく」と、様々な考えをもって、いざフィールドワークへ!

IMG_20240710_113750IMG_20240710_113915

 とんぼ池も、ずいぶん草の背丈が高くなりました。トンボや小さなショウリョウバッタなどがいました!

IMG_20240710_113952

 A棟とB棟をつなぐ渡り廊下の部分をみてみると・・・あれは、ツバメの巣??

IMG_20240710_114133IMG_20240710_114202

 ローソンの森にはたくさんの生き物が。以前もいたバッタは大きくなっていたり色が変わっていたり

そして、辺り一面に咲いていたタンポポたちが、今は一つも見えなくなっています。

IMG_20240710_114411IMG_20240710_114730

 ゴーヤの観察です。ここにも大きめのバッタがいました。ゴーヤの方は、前より葉の数は増えていますが・・・ちょっと元気がなさそう?「周りの草を抜いてあげないと💦」新たなミッションですね。

IMG_20240710_114309IMG_20240710_114913

 桜の木の緑色もずいぶん濃くなり、ひまわりはとっても伸びて、きれいな花を咲かせています。また、耳を澄ますと、夏の風物詩の声が聞こえてきますね。

 さて、生き物の様子は、春から夏になってどのように変わったのでしょう?次週、まとめていきます!

4年国語「新聞をつくろう」&図工「切って広げてダンボール」

2024年7月5日 15時58分 [担任④]

 夏休みまで、登校日も残り10日を切る今週。4年生は、授業の中で、様々な制作に取り組んでいます。

 まずは、国語。インタビューや統計を基に、オリジナルの新聞をつくります。「割り付け」を決めて、見せ方を工夫するのがねらいです。各グループごとに割り付けやデータ集めに勤しんでいます。

IMG_7031IMG_7032

IMG_7033IMG_7034

 アンケートはGoogle Formsで。調査も自分たちで考えて行っています。

IMG_7037IMG_7040

 そして、図工では、ダンボールの特性を生かして、のりやテープを使わずにどんなものが作れるかを考えて、活動に入りました。

IMG_7041IMG_7042

 ダンボールカッターを使うとスイスイ切ることができますね。もちろん、けがには十分に気をつけて。

IMG_7043IMG_7044IMG_7046IMG_7045

 くりぬいてみたり小さく穴をつくってみたり切り込み同士をつなげてみたりしながら、ダンボールの良さを感じている皆さん。夢中になって取り組んでいました。

IMG_7047

 普段はリサイクル等で処理してしまうものも、性質を生かしてみると、新たな発見があって楽しいですね!

次週の活動もワクワクです♪