令和6年度の今日の古河五小

4年理科「空気と遊ぼう!」

2024年6月19日 16時30分 [担任④]

 4年生の理科は、先週の「電池のはたらき」の学習から新しい単元へ。

 IMG_7005

 大きな袋に、空気をつかまえています。私たちが生きていくために普段何気なく吸っている空気と、今日はたくさん遊んでみました!

IMG_7006IMG_7007

 投げてみたり、腕ではじいてみたり、

IMG_7008IMG_7009

 優しくにぎってみたり、つっついてみたり、

IMG_7010IMG_7011

 2つの袋をぶつけてみたり、両腕で抱きしめてみたりと、大はしゃぎ。

 遊びながら、空気の手触り、反応などを感じていきます。

 「ふわふわしている」「ぎゅっとしてもつぶしきれない(袋が破裂する)」「袋の形が元に戻る」など、様々な発見がありました。ここから、空気の性質について、問いが見つかりそうですね♪

🚲交通安全こども自転車茨城大会に向けての練習🚲

2024年6月19日 16時02分 [管理者]

 7月に交通安全こども自転車茨城大会が開催されます。古河市では、古河五小が代表として選ばれ、5、6年生の5名の児童が大会に向けて、毎日、放課後などに練習に励んでいます。

毎日、練習を重ね、自転車の乗り方が大変上達しています。

DSC06887DSC06889DSC06892DSC06896DSC06893DSC06898DSC06894DSC06899DSC06897

体育委員会 プール開き🧜‍♀️

2024年6月19日 10時13分 [管理者]

昨日は、大雨のために急な下校時刻をお知らせしましたが、ご対応ありがとうございました。

各々のご協力のもと安全に下校できたこと、感謝申し上げます。

昨日の大雨で延期になっていた、体育委員会による「プール開き」が行われました。

IMG_9479

水泳学習「ちかいのことば」 代表児童が安全に水泳学習を行うことを立派に発表しました。

IMG_9480

その後、水泳学習の安全を祈願して、校長先生にプールのお清めをしていただきました。

IMG_9484

IMG_9486

IMG_9488

体育委員のみなさん、態度が大変立派でした。

IMG_9489

1か月間、事故無く、楽しく学習できますように🥽

3年社会「はたらく人と仕事」

2024年6月18日 19時00分 [担任③]

社会では新しい単元に入り、自分達のまちや市で働く人とその仕事について学習しています。

今日は、これまでの生活やまち探検での経験を思い出し、知っている仕事について出し合いました。

まずは、自分で思いついたものをどんどんノートに書き出しました。

IMG_2317 IMG_2331

次に、グループで意見を共有しました。

IMG_2323 IMG_2324

IMG_2322 IMG_2325

一生懸命伝える人、一生懸命聞いてメモをする人、どちらも素晴らしいです!

IMG_2326 IMG_2332

出してもらったノートを見ると、自分の考えだけではなく、友達の考えもたくさん書いていた人が何人もいました。

IMG_2334 IMG_2336

共有が終わると、それを付箋共有アプリに打ち込み整理をしていきます。

たくさんの考えがあり、今日は出し合うところで終わりました。

次回はみんなで出し合った仕事を内容ごとに整理していき、理解を深めていく予定です!

IMG_2337

操作にも慣れてきて、上手に活用しています♬

えがお花さく集会💐☺

2024年6月18日 18時17分 [担任⑤]

今日は、「えがお花さく集会」が行われました。

「えがお花さく集会」は、みんながお互いを思いやり、笑顔で生活してくにはどうしたらよいか、個人やクラスで考えていくための集会です。

集会委員会のみなさんが中心になって、準備・進行を行いました。

IMG_6861 IMG_6862

委員長のお話では、「学校は、みんなが笑顔で生活できる場所だといいなと思う。」という言葉がありました。そのために、一人一人ができることを、改めて考える機会になるといですね。

その後は各クラスから、みんなが笑顔で生活していくためのクラス目標の発表がありました。

IMG_6863 IMG_6864

IMG_2294 IMG_2306

IMG_6870 IMG_6871

それぞれのクラスの色が出ていて、とても素敵でした✨

校長先生からは、【いつも笑顔で😀】というお話がありました。

IMG_2313

自分も、友達も、先生方も、みんなが笑顔で過ごしていくために、自分ができることや、クラスでできることは何でしょうか。

今日の集会を、これからの生活にも生かしていきましょう!!