5年生になって初めての道徳・図工の学習を行いました。
道徳の学習では、映像教材を使って学習をしました。
5人の登場人物は、それぞれの理由で急いでいるのですが、5人が乗っていたバスが故障してしまいます・・・
そこを通りかかった主人公が、「3人なら乗せていくことができますよ!」と提案してくれます。
さて、5人の中から3人、誰を乗せますか??
それぞれの話を聞いたり、お互いの意見を聞いたりして、理由や可能性を考えながら話合いを行いました。
続いては図工です!「心のもよう」という単元を扱いました。
楽しい、ワクワク、暗い、明るい・・・そんな気持ちや気分を模様にしてみました。
様々な形やアイデアで溢れていました!!完成が楽しみですね🌞
4年生の算数は、折れ線グラフからスタート。
理科や社会でもよく目にする折れ線グラフ。「変化がわかりやすい」というのが最大の特徴ですね。
ただ、そんな折れ線グラフでも・・・
とある国での月別の気温の推移ですが、なにやら気温が高い国ですね。グラフが上の方で平らに近い形となっています。下の方はがら空き。「この中で気温の変化が1番多いのは何月~何月の間?」と聞いても、正しく答えられた人は0人。。。担任も、ぱっと見た感じは4~5月だと思ったのに、どうやら違うようです。もっとわかりやすくできないかな??
個人で考えた後、自分の考えをもって共有します。「1目盛りを1じゃなくて・・・」「5になってるところはもっとあげて・・・」「逆にこうするとグラフが消えるなぁ」など、考えを深めていきます。
変化が大きいグラフにするために、「1目盛りの大きさを小さくする」ことや、「なみなみ線を使っていらない部分をカットする」など、より見やすいグラフをつくる方法を知ることができました!
次回はいよいよ、折れ線グラフをつくっていきます。正しく表すことができるか、チャレンジですね♩
国語では、詩を勉強しました。
谷川俊太郎の「どきん」という詩を、調子を変えたり読み方を工夫したりして、読みました。
「ぐらぐら」や「そよそよ」や「どきん!」など、言葉に注目して想像を膨らませました。
詩にあわせて体を動かしている様子です。
「ゆらゆら」や「つるつる」など、自分なりに表現を工夫して楽しみました。
・・・
3年生になり、理科がスタートしました!
子ども達は、とても楽しみにしていたようで、目をキラキラさせていました。
どんなことを学習するのかを確認した後は、外に出て春の自然を感じに行きました。
植物や気温の変化に感じながら、校庭を散策しました。
暖かく風のない1日だったため「気持ちいい~」という言葉がたくさん聞こえてきました。
きれいな花を見つけると、すぐに見せに来てくれます。
綿毛を飛ばしたり花の観察をしたりと、春をたくさん感じることができました。