1月から、朝の時間を使ってミニ漢字テストを行っています。


漢字は全部で10問。
また、1週間、期間を空けて同じ問題にトライし、定着を図っています。
早く終わった人は、読書をしていますね📖
丸付けは近くの人と交換して、お互いに行います!


みんな赤ペン先生です💮間違えやすい漢字や、紛らわしい漢字、たくさんありますよね😐
一つ一つのきっかけを生かし、間違えたときに直し、覚えていけるといいですね✨
5年生の学習も残り一ヶ月。復習もしっかりと行っていきましょう!!
図工では、粘土を使った作品を作りました😊
最初は冷えて固くなった粘土を、柔らかくするところからスタートです❗️
「かた〜い❗️」とあちこちから聞こえてきましたが、動画に合わせて伸ばしたり丸めたりしていくうちに、柔らかくなってきました☘
「ねん土マイタウン」ということで、まずは自分の街を作っていきました🏘️


自分だけの街が出来上がっていくのが面白かったですね✨️

それぞれが作品に込めた思いを、たくさん教えてくれました❗️
自分の街が完成したら、友達の街と繋げていきました🏡
家や遊具、動物や自然がたくさんあって、ワクワクする街が広がっています✨️

素敵なアイディアがたくさんありましたね😁
2月17日にフレーベル幼稚園の年長さんのクラスと、21日におはな保育園の年長さんのクラスと、1,2年生との交流会を行いました。年長さんのみなさんは、小学校という場所がどんなところだろうとドキドキワクワクしながらも楽しんでいる様子でした。1,2年生は年長さんやお世話になった先生方を見てなつかしむと同時に「ぼくたち、わたしたちもこんなに大きくなったよ」と、小学校での成長を見てと言わんばかりの盛り上がりでした。
1年生は、年長さんに学校を案内しました!年長さんが迷わないように手をつないで案内をしましたね。1つ1つ教室を説明して回る1年生は、まだ小学校に来て11ヶ月ですが、もう立派な小学校博士でした!年長さんも学校マップにシールを貼ったり、掲示物を見たり、とても楽しんでいました!




2年生は、年長さんとクロムブックでお絵かきをしました!ものの5分で絵の描き方を学んだ年長さん。初めてのことにもすぐに慣れる年長さんの吸収力、そして教え方が上手でしっかりスモールティーチャーになった2年生、それぞれの良いところがどんどんあふれる空間になっていました。自分の描いた絵が動いた瞬間の年長さんの輝いた目、それを見て半分照れ、半分どや顔の2年生のお兄さんお姉さんたち。とても貴重で有意義な時間になったと思います!




校長先生のお話では、あのごしょまるが登場したり、手作りメダルをあげた後は盛大なお見送りをしたりと、全ての時間がぽかぽかと、温かいものになっていました。1,2年生(新2,3年生)のみなさんは、これから小学校のいろいろなことについて、新1年生のお手本になってください!そして、年長さんのみなさん、小学校に入学するのを楽しみに待っています!またお会いましょう!! では、また次回!




第2回学校保健委員会が開催されました。
「子ども達が笑顔で健康に過ごせるように」体力・保健・食育について取り組んできた実践報告が担当者から行われました。さらに、学校医の先生からは、「乳歯の役割」についてや「口腔ケア」についての重要性のお話をいただきました。詳しい内容につきましては、『保健だより→R06』のページから資料を確認いただけます。また、校医の先生からの講話内容等を記載しました保健だよりも近日配布いたしますのでそちらも併せてご覧ください。
学校医の先生とPTA役員の方々、お忙しい中でのご参加、ありがとうございました。




