4時間目に5年生・6年生合同で薬物乱用防止教室がありました。
大麻や危険ドラッグのお話以外にもたばこやアルコール、市販薬の過剰摂取なども薬物の入り口になりやすく、依存性の高いものについてもお話がありました。
これらは依存性が高くやめられない、もしやめたとしてもフラッシュバックしてまた使用してしまうこともあるようです。
薬物の標本やパネルを見て「こんなものがあるんだ・・・」「お菓子の中に入れてしまうってこともあるのか・・・」と実物や絵を見て衝撃を受けたようです。
薬物を使用してしまう原因として最も多い理由は「友達や先輩等の身近な人から誘われた」ということのようです。
(断ったらなんて言われるのかなぁ・・・)(先輩の顔を立てた方がいいのかなぁ・・・)などなど「断ってしまったらなんて言われちゃうんだろう・・・」という不安から薬物を使用してしまうことが多いようです。
仲が深いほど、嫌われたくないという気持ちや不安になる気持ちが大きくなってしまうこともありますよね。
薬物の誘いに負けない3つの行動として
➀きっぱり「断る」②その場から離れる③警察などに「相談する」
ことが大事です!
薬物等の誘いがあったら1人で判断・悩まずにまずは近くの人(友達や家族、先生など)に相談し、近くの交番・警察署にも相談してみましょう。(警察署の窓口はどこでも良いみたいです!)
その時にはトラブルを防ぐべく、SNSなどの顔の見えない人は控えるようにしましょうね。
薬物の問題を解決するためには「薬物」ではなく「人間関係・人との関わり」が解決するとおっしゃっていました。
誘われたときどんな返しをするか、どう行動するのか一度ご家庭でも話してみましょう。
28日(月)に、ハロウィンパーティをしました🎃
「トリック オア トリート!!」と、可愛い声が響きます!
校長室、職員室、保健室の先生方からおかしのシールをもらえてニコニコです😊
この後は、教室で「たけのこニョッキ」と「なんでもバスケット」をして、みんなで楽しく過ごしました!
今日は、国語の教科書に載っている「お手紙」の登場人物、がまくんとかえるくんにお手紙を書きました!お話の中の人(かえるですが)にお手紙を書くという経験は、初めての人も多かったようです。でもみなさん、お話の内容を踏まえて、場面ごとの人物の気持ちをくみ取って、読みやすく優しさにあふれたお手紙を書くことができていました!
「お手紙」は、私も小学生のころに学習しました。かえるくんとがまくんシリーズの本も図書室でたくさん読んでいた記憶があります。五小にもありますので、児童の皆さんぜひ読んでみてくださいね!
また、今日、クラスで初の、かけ算先生検定に合格した子どもたちもいました!!
この調子で、クラス全員かけ算マスターを目指しましょう!!
君もマスターにならないか!?😎 では、また次回。
5年生の学習の様子をお伝えします!
今日の音楽の学習では、グループごとに分かれて合奏の練習をしました!
今日の課題は、合奏の様子を動画に撮ってみんなで確認し、更によい演奏にするためにはどうすればよいかを考えることでした。
自分たちの演奏を客観的に見て、改善点を見つけていました!
体育の学習では、毎時間ウォーミングアップを行っています。
コーンの周りをぐねぐねランニング、ろく木を上までタッチして、ラダーを進んでまたランニングから!
音楽をかけながら、ノリノリで走ります!!
リレーでは、「バトンパス」の一連の流れの中にある、バトンを渡す人ともらう人の動きを分解して考えてみました。
どうやって渡す?どうやって走り出す?どうやってもらう?みんなどんどん挑戦していました!