4年生の算数は、「倍」した数について、計算だけでなく仕組みを考えています。
①5cmのゴムは、15cmまで伸びる
②10cmのゴムは、20cmまで伸びる
どちらの方が「よくのびる」か。どちらも10cm伸びていますね。数字の大きさだけでなく、どのように比べればよいでしょうか。
グループで出た考えを全体で共有します。なるほど、「もとの何倍になったか」で比べれば、よく伸びた方がわかるということだったんですね。
(ちょっと小話:でも、もとが10cmあるし、20cmまで伸びるなら、そちらもよいという意見もありました。見る観点で、よく伸びるの意味も変わってくるんだなぁと感じた担任でした。)
今日の学活では、栄養教諭の方をお招きして、授業をしていただきました❗
テーマは「好き嫌いなく食べよう」です。
三大栄養素や健康について教えていただきました🍚
真剣に聞いています!
今日の給食では、栄養素について話をする姿がありました✨
バランスよく食べて元気な体を作ろう❗😀
今日は、「私たちの町はっけん」ということで、自分たちの暮らす町をもっと身近に感じてもらえるように町たんけんに行きました!
今日一日を通して、人・お店・仕事・もの・場所など、様々なものへの出会いがありました。自分たちの生活は、そんなたくさんの出会いと関わって成り立っていることを実感したと思います。今回の経験がこの先成長していく中で、地域へ愛着や親しみを持つ一つのきっかけになると思います!
2年生の様々な出会いの内の1つを作り彩ってくださったお店の方々、地域の方々、ご協力ありがとうございました。
①ごかぼうや
小一時間で全員が職人顔!お土産もたくさんいただきましたね!
②ヤクルトはなももプラザ
教室やサークルも見学させていただきました!絵描きや歌、ヨガや手芸、心臓マッサージまで幅広く!
③郵便局(店内写真は児童のみ)
お家の人と行ったことがある人も多いみたいです!!先生達もお世話になってます!
④カスオ電機
家電は進化し続けていますね~!みなさんも日々、私たちに進化を見せてくれます!!
⑤はつせ
白玉のようなきれいな心。いつまでも持っていてくださいね!
5年生の家庭科では、「整理・整とん」について学習しています。
今日は、整理と整とんの言葉の意味を確認し、自分のお道具箱で実践してみました!
整理・整とんのビフォーアフターがわかるよう、クロムブックを使って写真を撮ります📸
まず、整理・整とんの計画を立て、必要なものとそうでないものに分けます。今回はお道具箱の整理・整とんなので、学習に必要かどうかで考えます!
次に、学習に必要でないものの中から、再使用ができるか処分するかで分けます!
さらに、使いやすさ・大きさ・仲間ごとなど、自分が使いやすいように整とんします!
整理・整とんしたお道具箱の写真を撮ったら、「今回の整理・整とんの工夫」を振り返ります。
振り返りノートには、「よく使う物は、手前に置くようにしました。」「隙間に小物を入れて、大きさや向きを考えました。」など、様々な工夫が書いてありました。使う人である自分に合ったやり方で整理・整とんができたようです💮
整理・整とん後の写真を見ると・・・
バッチリ整とんされていますね✨
最後に、この整とんされた状態を維持していくことが大切だと学習しました◎
学校生活以外でも、実践していきましょう!
算数は長さの勉強をしています。
最初の課題は「教室の縦と横の長さを測ってみよう」です❗
まずは、予想をしてもらいました💡
教室の縦の長さは、一番長い予想が24m、一番短い予想が4m4cm。
横の長さは、一番長いと14m、短いと4m5cmというかなり差がありました😀
次は実際に測っていきます。
まずは、1mのものさしを使います❗📏
協力しながら頑張っています🔥
長〜くつなげたり、30cmものさしと組み合わせたりと、工夫をしていました😀
「ずれちゃう」「測りづらい」という声が聞こえてきました。
どんな物があるといいか聞くと、「長くて曲がるもの」ということで「巻き尺」を使うことにしました✨
端っこギリギリまで一生懸命測っています👍
実際に教室を測ると、縦7m46cm、横7m38cmという結果でした💡
振り返りには、「教室は、ほとんど正方形だということが分かった。」という内容を書いている子もいました✍
次は、いろいろな物を検討をつけて測ります❗
体育館へGO💨
グループで楽しそうに活動を行っていました😁
「時間が足りない〜!」ということで、明日も引き続き調べていきます❗